浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 広報 > フォトレポート > 令和5年カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

冬季企画展「浦安の海苔養殖」(令和5年1月4日) html

安の海苔養殖の歴史や文化を、海苔の道具とともに、さまざまな角度から紹介します。 日本の食卓に欠かせない海苔が一層身近に感じられる、企画展「浦安の海苔養殖」。3月…

2024年4月9日

浦安市教育委員会スポーツ、文化・芸術に係る児童・生徒表彰(令和5年3月6日) html

教育委員会スポーツ、文化・芸術に係る児童・生徒表彰(令和5年3月6日) ツイート ページID K1039182 更新日  令和5年3月6日  印刷 拡大写…

2024年4月9日

浦安市PR大使就任式(令和5年3月13日) html

新たに任命しました。文化、スポーツ、芸能などの分野で活躍している、浦安市にゆかりのある方です。 泉澤さん、京谷さん、三枚堂さんは会場で、阿部さんはリモートで参加…

2024年4月9日

第45回千葉県消防音楽隊フェスティバル(令和5年12月9日) html

印刷 12月9日、文化会館で第45回千葉県消防音楽隊フェスティバルが開催されました。 消防音楽隊フェスティバルは、音楽を通じた防火・防災意識の啓発と県内消防音…

2024年4月9日

郷土博物館テーマ展示室がリニューアルオープン(令和5年4月1日) html

町だった浦安の歴史や文化を知ることができる場として市民に親しまれてきました。リニューアルしたテーマ展示室では、海面埋め立て以降のまちの発展などの展示が加わり、埋…

2024年4月9日

認知症に関する市民公開講座を開催しました(令和5年4月22日) html

上を! 浦安の新しい文化醸成のまちづくり」 竹内 正人氏(タムス浦安病院副院長) パネルディスカッション「認知症になっても住み慣れた場所で支えあえる地域づくり」…

2024年4月9日

「SDGs岩佐賞」を受賞した株式会社wash-plusが市長を訪問(令和5年4月28日) html

公益財団法人岩佐教育文化財団によって2022年に創設されました。 株式会社wash-plusは、洗剤を使わずに汚れを落とせるコインランドリー「wash+(ウォッ…

2024年4月9日

インドネシアの中学生と交流(令和5年5月26日) html

もに、国や地域による文化や生活様式、価値観の違いなどを認め合い、尊重できる国際感覚を養うことを目的として行われました。 歓迎式では、高洲中学校の生徒がソーラン節…

2024年4月9日

郷土博物館展示リニューアル記念シンポジウム(令和5年7月15日) html

印刷 7月15日、文化会館で、郷土博物館展示リニューアル記念シンポジウムを開催しました。 かつて漁師町だった浦安は、高度経済成長期の時代、海面の埋め立てによる…

2024年4月9日

グローバルユース国連大使の野中さんが市長を訪問(令和5年7月18日) html

外の研修を通じ世界の文化や価値観に触れることで、国際的な視点を持った未来のリーダーを育成することを目的としています。全国から募集した中学生・高校生約50人の中か…

2024年4月9日

浦安アートプロジェクト「拡張するファッション」(令和5年8月26日) html

ョン」のレクチャーが文化会館で行われました。 ファッション・装いを、生まれてから死ぬまで誰もが関わり、毎日作り出しているアートとして捉えていくこと、そしてそのフ…

2024年4月9日

浦安市児童生徒科学作品展(令和5年9月9日) html

9日から11日まで、文化会館で、児童生徒科学作品展を開催しています。この催しでは、市内小・中学生による創意工夫に富んだ科学工夫作品や、自然科学に関する研究・調査…

2024年4月9日

第15回セーフティーコンサート(令和5年9月16日) html

印刷 9月16日、文化会館で、市制施行40周年を記念する第15回セーフティーコンサートを開催しました。 このコンサートは、NPO浦安防犯ネットと浦安市が、より…

2024年4月9日

敬老会を開催しました(令和5年9月18日) html

令和5年9月18日、文化会館で、数え77歳以上の方を対象に、長寿を祝福し、敬老の意を表するため、「令和5年度浦安市敬老会」を開催しました。 式典では、内田市長が…

2024年4月9日

市制施行40周年記念・第7回浦安市写真展表彰式(令和5年9月17日) html

たちの輪を広げ、地域文化に貢献することを目的に開催されているものです。今回、市内で撮影された作品を対象に、見た方が町の魅力を再発見したり、愛着を深めるきっかけと…

2024年4月9日

新町地域の公共施設用地等整備に関する市民ワークショップ(令和5年9月30日) html

印刷 9月30日、文化会館で、新町地域の公共施設用地等整備に関する市民ワークショップが開催されました。 このワークショップは、新町地域に必要な施設・機能につい…

2024年4月9日

新中通りが開通しました(令和5年10月2日) html

影を残し浦安の歴史・文化を伝える一方で、防災面や住環境などの課題がありました。そこで住民や関係権利者の方々と話し合いを重ね、課題改善に取り組んでいました。平成2…

2024年4月9日

全国高校生の手話によるスピーチコンテスト入賞者が市長を訪問(令和5年10月6日) html

の演劇の基礎や、国際教養も学んでみたいと、今後の抱負を話しました。 市長は、「本当にすばらしい受賞で、心から敬意を表します。染谷さんの手話が、聴覚障がい者の光と…

2024年4月9日

令和5年度うらやす市民大学開講式(令和5年10月6日) html

て環境や環境保全、多文化共生、まちづくり形成史をテーマとした講座を設け、これまで以上にまちづくりに向き合うことができるようなカリキュラムとなっています。 式では…

2024年4月9日

浦安アートプロジェクト トークイベント「地域の課題×アート?」(令和5年10月21日) html

さを見つけることが、文化の力になります。改めて藝大が伝えていきたい」と、力強い言葉がありました。 今日登壇した方々も参加する「まちなか展示」は、11月5日(日曜…

<<前へ 12次へ>>