浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]年年
  • カテゴリ
  • [解除]令和4年のフォトレポート
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 広報 > フォトレポート > 令和4年のフォトレポートカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年7月2日

地域の自治会による合同防災訓練が行われました(令和4年3月27日) html

づくりなどを目的に、毎年訓練を行ってきました。昨年はコロナ禍により、自治会ごとの安否確認訓練のみ行いましたが、今年は感染症対策を講じながらの実践的な訓練となりま…

2025年7月2日

舞浜護岸ボランティア清掃(令和4年4月23日) html

、10年以上にわたり毎年行われているもので、この日は、同協会京葉支部、千葉県、浦安商工会議所青年部や浦安市の関係者などおおよそ100人が参加しました。 開会に…

2025年7月2日

消費者月間パネル展(令和4年5月2日) html

マに、今年4月から成年年齢が18歳になったことの周知や、消費者トラブル防止の啓発のために行っています。 トラブルに巻き込まれないように、具体的な事例やクーリン…

2025年7月2日

まちプラ文化祭・市民活動フェスタ「with」(令和4年5月15日) html

めてもらう場として、毎年、市民活動フェスティバルを開催しています。 今年は、まちづくり活動プラザで開催している「まちプラ春の文化祭」とコラボレーション。たくさ…

2025年7月2日

第4回うらやす三番瀬感謝祭(令和4年6月5日) html

ました。 今年は、毎年大勢の方が参加する三番瀬のクリーンアップに加え、三番瀬の生き物の観察会や、かに釣り体験が行われました。 開会にあたり、内田市長は「足元…

2025年7月2日

敬老会を開催しました(令和4年9月19日) html

老の意を表するため、毎年敬老の日に合わせて行われているものです。 式典で、市長は「長年にわたるご尽力に、厚く御礼申し上げます。今後も健康にはくれぐれもご留意い…

2025年7月2日

「国際平和デー」記念行事(令和4年9月21日) html

ークの国連本部では、毎年この日に事務総長が「平和の鐘」を鳴らす特別行事が行われます。 大蓮寺で行ったセレモニーでは、浦安被ばく者つくしの会の方が「核兵器のない…

2025年7月2日

ふるさと浦安作品展を開催しています(令和4年10月2日) html

ほしいとの願いから、毎年開催しています。今年は、市内各小・中学校から1226点の応募がありました。その中から各校の代表作品207点を展示しています。 力作が並…

2025年7月2日

市民功労者表彰式(令和4年11月3日) html

謝の意を表するため、毎年挙行しています。 今年は自治、教育文化、社会福祉、産業、保健衛生の分野で貢献された9人の方々を表彰しました。市民功労者 自治 高梨…

2025年7月2日

第42回市美術展を開催中(令和4年11月7日) html

民文化の向上を目的に毎年開催しています。会場には受賞作品をはじめ、書道、日本画、洋画、工芸・彫塑の作品201点を展示しています。訪れた方々は、作品をじっくりと観…

2025年7月2日

稚貝放流および東京湾洋上散策(令和4年11月8日) html

いて学んでほしいと、毎年開催しています。 子どもたちはしじみの生態や漁業の歴史などを学んだ後、パックに小分けにされた稚貝を屋形船から楽しそうに投げ込んでいまし…

2025年7月2日

総合防災訓練を実施(令和4年11月20日) html

制の強化を図るために毎年開催しています。 今年は、会場に大型モニターを設置し、会場の皆さんに訓練をより効率的にできるよう実施しました。 訓練では、近隣の自治…

2025年7月2日

「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式(令和4年12月22日) html

く理解してもらうため毎年実施しています。 今年は市内中学校から695点の応募があり、選考の結果、1人が浦安市保護司連絡協議会会長賞を、9人が浦安市保護司連絡協…

2025年7月2日

「税についての作文」表彰式(令和4年12月27日) html

てもらうことを目的に毎年実施しています。 今年は1084編の応募があり、その中でも特に優れている3作品に、市長賞、教育長賞、浦安市納税貯蓄組合連合会長賞を贈呈…

2025年3月17日

要望書 (PDF 528.1KB) pdf

た、制度改正に併せて毎年約 3,400 億円の公費拡充がさ れていますが、加入者の所得水準が比較的高く大規模な市町村については、都道府 県単位化によってより…