浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約162件ヒット
  • キーワード
  • [解除]浦安
  • カテゴリ
  • [解除]令和3年
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > 市政情報 > 広報 > フォトレポート > 令和3年カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約162 件中 31 - 60 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月9日

「税についての作文」表彰式を行いました(令和3年12月27日) html

、市長賞、教育長賞、浦安市納税貯蓄組合連合会会長賞を贈呈しました。 拡大写真 (Jpeg 514.9KB) 市長賞 日の出中学校3年 飯野 陽大 さん 「税…

2024年4月9日

リニューアルした入船保育園の内覧会を実施(令和3年2月26日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

新型コロナウイルスワクチン集団接種会場課題抽出訓練(令和3年2月17日) html

訓練を行いました。 浦安市では、4会場で週5日の集団接種を予定しており、今回の訓練は、浦安市医師会や市内医療機関などの協力のもと、ピーク時に1会場1時間で、45…

2024年4月9日

オランダ王国大使館による講演会(令和3年3月15日) html

印刷 3月15日、浦安小学校の5年生を対象に、オランダ大使館による講演会「オランダを知ろう!」が行われました。 浦安市は、平成30年の夏にオランダアーチェリ…

2024年4月9日

東日本大震災から10年を迎えて-防災力を高める-講演会が開催されました(令和3年3月11日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

令和2年度市立幼稚園・認定こども園修了証書授与式を行いました(令和3年3月19日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

内田市長2期目の出発 html

1日に投票が行われた浦安市長選挙は、即日開票の結果、内田悦嗣氏が当選され、当選証書授与式が3月22日に市庁舎で行われました。 これにより、内田悦嗣(うちだ・えつ…

2024年4月9日

令和2年度市立小・中学校卒業証書授与式(令和3年3月23日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

市長が初登庁しました(令和3年3月26日) html

引き締まる思いです。浦安市政を前進させるため、引き続き精一杯頑張ります。」と決意を新たに、2期目のスタートを切りました。 このページが参考になったかをお聞かせ…

2024年4月9日

ボランティアフェスティバルが開催されました(令和3年3月28日) html

」が行われました。 浦安市ボランティア連絡協議会が主催するこのイベントは、今回で19回目の開催となります。 同協議会に加盟するボランティアグループ19団体のうち…

2024年4月9日

春との出会い 花見ウオーク2021を開催しました(令和3年3月28日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

スラックラインセミナー(令和3年3月27日) html

27日、運動公園で、浦安市出身の、2013年女子世界ランキング1位にもなったスラックラインライダー福田恭巳(ふくだゆきみ)さんを講師に迎え、スラックラインセミナ…

2024年4月9日

多言語表記検証委員会による検証報告書の提出(令和3年3月29日) html

という考えに基づき、浦安市での多言語表記の取り組みについて望ましいと考える方向性を示すものです。 検証報告書では、市内の多言語表記の現状の把握と整理をし、検証言…

2024年4月9日

高齢者施設での新型コロナウイルスワクチン3回目接種を開始(令和3年12月27日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

液状化復旧に係る要望書提出(令和3年2月17日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

簡易間仕切りシステム等の供給に関する協定を締結しました(令和3年2月15日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

市内小学校で入学式が行われました(令和3年4月8日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

春の全国交通安全運動出動式(令和3年4月9日) html

印刷 4月9日、新浦安駅前広場で、春の全国交通安全運動出動式が行われました。 春の全国交通安全運動は、「手をあげて じぶんでまもろう いのちのあいず」をスロー…

2024年4月9日

市立幼稚園・認定こども園で入園式が行われました(令和3年4月13日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

株式会社内山アドバンスから寄付がありました(令和3年4月14日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

災害時における施設等の利用に関する協定締結式が行われました(令和3年4月16日) html

同会社総支配人から「浦安市ならびに市民の皆さまの力になれるのであればぜひご協力させていただきたいという思いです」と力強い言葉をいただき、その言葉を受け、市長は「…

2024年4月9日

新一年生、初めての給食(令和3年4月19日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

飲食店の感染防止対策の実施状況について見回りを行いました(令和3年4月22日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

「既成市街地における液状化対策」に関する要望書を提出しました(令和3年2月10日) html

問した内田市長は、「浦安市にとって、既成の市街地における液状化対策は、重要な課題です。今後、さまざまな検討を進めていくうえで、国の支援や民間における技術革新は欠…

2024年4月9日

新型コロナウイルスワクチンの第1便が届きました(令和3年4月24日) html

9-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453 お問い合わせは専用フォームをご利…

2024年4月9日

舞浜護岸ボランティア清掃(令和3年4月24日) html

会京葉支部、千葉県、浦安商工会議所青年部や浦安市の関係者を含むおおよそ90人が参加しました。 参加者らは火ばさみとビニール袋を手に堤防の幅いっぱいに広がり、上流…

2024年4月9日

高齢者施設での新型コロナウイルスワクチン接種を開始(令和3年4月25日) html

令和3年4月25日、浦安市内の高齢者施設で、新型コロナウイルスワクチンの接種を開始しました。 施設での接種は、5月下旬までに順次行い、25施設、約1,300人の…

2024年4月9日

手話言語等施策推進会議による施策取組方針の提出(令和3年2月8日) html

30年に制定された「浦安市手話言語等の理解及び普及の促進に関する条例」に基づき、市が手話等の理解及び普及の促進に関する計画や施策を定めるにあたり、聴覚障がい者や…

2024年4月9日

境川に「こいのぼり」(令和3年5月2日) html

促進と、またふるさと浦安の意識の高揚を目的に毎年開催しているものです。 昨年は新型コロナウイルスのため中止となりましたが、今年は色とりどりのこいのぼりが春風に乗…

2024年4月9日

三番瀬の一斉パトロールを行いました(令和3年5月2日) html

日の2日間、千葉県、浦安警察署と市が協力して、三番瀬沿い緑道で外出自粛を呼びかける活動を行いました。 例年、潮干狩りのために多くの方が訪れていますが、三番瀬の護…