い) ③受注者は、協議書・指示書等の書面(様式1)による発注者からの回答を得てから 施工しなければならない。 ~ 3 ~ 第2章 設計変更 2.1 設…
ここから本文です。 |
い) ③受注者は、協議書・指示書等の書面(様式1)による発注者からの回答を得てから 施工しなければならない。 ~ 3 ~ 第2章 設計変更 2.1 設…
、別途協 定書及び協議書で定めます。 また、仕様書や事業計画書等に基づく業務の未実施等により発生した余剰 金については、双方協議の上、指定管理料を精算、…
(6)発注者から協議書(様式4)により受注者にスライド額(案)を提示し、異 議のない場合は、スライド額協議開始日から 14 日以内に承諾書(様式5)を …
(6)発注者から協議書(様式4)により受注者にスライド額(案)を提示し、異 議のない場合は、スライド額協議開始日から 14 日以内に承諾書(様式5)を …
、 別紙「特例措置協議書」を提出することとする。 4 その他 当該特例措置以外の契約における賃金又は物価の変動に基づく請負代金額の変 更については、契約…
等は、別途協定書及び協議書で定 めるものとする。 20 その他 この仕様書に定めのない事項については、適宜、市と協議の上、 決定するも…