様式)及び工事 履行報告書(別記第3号様式)を市長に提出し、認定請求しなければならない。 2 市長は、前項の規定による認定請求があったときは、速やかにその適否…
ここから本文です。 |
様式)及び工事 履行報告書(別記第3号様式)を市長に提出し、認定請求しなければならない。 2 市長は、前項の規定による認定請求があったときは、速やかにその適否…
書(別記2)及び解除通知の写しを銀 行等に提出し、あわせて出納担当者に債権発生の通知を行うものとする。 イ 出納担当者は、契約事務担当者から債権発生の通知を受領…
、速やかに工事着手日通 知書(第1号様式)を発注者に届けなければならない。 イ 契約締結日の翌日から工事着手日の前日までの間は、建設業法(昭和 24 年5月 2…
部 (3) 工事履行報告書(別記第3号様式) 1部 (4) 発効日から3ヶ月以内の債権譲渡人及び債権譲受人の印鑑証明書 各1部 (5) 契約保証金相当額を保険又…
公告又は指名(見積)通知から契約 締結までの間になされたものにあっては、契約を締結した時)とする。 2 定義 (1)請求日 インフレスライド条項により、受注者が…
8条第3項に規定する通知の書面において、6.の 規定により、甲又は乙は当該部分払の対象となった出来形部分等を単品スライド条項 の適用対象とすることができる旨を記…
日以内 に、受注者に通知する。(様式3) 4 出来形数量の確認 (1)スライド額の基礎となる残工事量を算出するため、工事主管部署は、請求日 から 14 日以内に…
、資格要件確認結 果通知書を当該応募者に送付するものとする。 (事業者選定の審査) 第16条 選定委員会は、審査基準に基づき、実績、提案内容等の提出書類を 審査…
その旨を入札参加除外通知書(第1号様式)に より通知するものとする。ただし、市長が通知することを要しないと認める 相当の理由があるときは、省略することができる。…
参加資格がない旨の通知をした日から起算して7日(浦安市の 休日を定める条例(平成元年条例第14号)第1条に規定する市の休日(以下「休 日」という。)を含まない…
た期間 (指名停止の通知) 第6条 市長は、第2条第1項若しくは第3項又は第3条各項の規定により指 名停止を行い、第4条第5項により指名停止の期間を変更し、又は…
明記するとともに入札通知書の交付の際及び入札執行の際に説明し、問題の発生 しないよう配慮するものとする。 (1) 低入札価格調査の基準があること。 (2) 調査…
に定める催告、請求、通知、報告、申出、承諾及び解除は、書面により行わ なければならない。 5 この契約の履行に関して委託者と受託者の間で用いる言語は、日本語とす…
等をみだりに 他人に知らせ、又は不当な目的に使用してはならない。この契約が終了し、 又は解除された後においても同様とする。 (収集の制限) 第3 受託者は…
資格の有無又は等級を通知できるものとする。 3 資格者名簿の作成及びその有効期間は、別に定める。 (工事標準発注金額) 第11条 第9条に基づく各等級の対…
うとする者にその旨を通 知するとともに、競争入札参加適格者名簿を作成しなければならない。 (平10規則23・平23規則16・一部改正) (入札の公告) 第5条 …
・ 一部改正) (報告) 第7条 委員長は、審査会の会議の結果を速やかに市長に報告しなければなら ない。ただし、市長があらかじめその必要がないと認めたものに…
は、その旨を市長 に報告するものとする。 4 市長は、前項の報告を受けたときは、工事の中止、契約の解除等必要な手 続きを行うものとする。 附 則 この要領は、平…
に定める催告、請求、通知、報告、申出、承諾及び解除は、書面により行わ なければならない。 5 この契約の履行に関して発注者受注者間で用いる言語は、日本語とする。…
に定める催告、請求、通知、報告、申出、承諾及び解除は、書面により行わ なければならない。 5 この契約の履行に関して賃借人と賃貸人との間で用いる言語は、日本語と…