浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 6件ヒット
  • キーワード
  • [解除]自治会
  • カテゴリ
  • [解除]堀江・猫実元町中央地区防災まちづくり
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > まちづくり > 制度・取り組みなど > 堀江・猫実元町中央地区防災まちづくりカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



6 件中 1 - 6 件目を表示中
ここから本文です。
2020年11月17日

まちなみ第8号 (PDF 622.2KB) pdf

主な意見】 ・住民や自治会が主体となり、防災まちづくり活動をPRするためのイベントを開催する。 ・子供会や地域の商店などにも防災まちづくり活動を知ってもらい、協…

2020年11月17日

まちなみ第6号 (PDF 1.3MB) pdf

通りの 対策が必要 自治会館・もみじ広場・さくら 広場を準防災拠点にしたい 市有地を活用した南北の避難路 フラワー通り沿いの建築物 の耐火性を上げる 急に狭くな…

2020年11月17日

まちなみ第7号 (PDF 5.7MB) pdf

ったり、お寺や神社、自治会館や身近な広場などを 地域の防災拠点として位置付けたいという意見もあったわ 不燃化で燃えにくい建物を増やしていくというけれど、道路に接…

2020年12月10日

第5回防災まちづくりルールの勉強会資料 (PDF 1.2MB) pdf

置づけ(お寺、神社、自治会館、身近な広場など)  備蓄倉庫、トイレの設置、水の確保(地下水、下水道の整備、井戸の活用など)  防災サインの設置 15 …

2018年8月6日

まちなみ第1号 (PDF 979.4KB) pdf

討して欲しい。 ・自治会や向三軒両隣など住民の意識を高め るような取り組みをしてほしい。 ・事業を導入し、期限を決めて整備するべき。 アンケートの結果報…

2018年8月6日

密集市街地防災まちづくり方針【堀江・猫実元町中央地区編】 (PDF 4.1MB) pdf

るまちづくり活動は、自治会等を中心に「まちづくり協議会」 を設立し、協議会主体で取り組まれている例が多く見られます。参加者を広く 募ることで多世代の住民の交流と…