浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]発生
  • カテゴリ
  • [解除]堀江・猫実元町中央地区防災まちづくり
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > まちづくり > 制度・取り組みなど > 堀江・猫実元町中央地区防災まちづくりカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2021年4月12日

まちなみ第10号 (PDF 1.5MB) pdf

には大規 模な火災が発生する恐れがあります。 浦安市では、平成 30年 6月に策定した「密集市街地 防災まちづくり方針【堀江・猫実元町中央地区編】」(以下、 …

2022年3月25日

防災街区整備地区計画(案)の意見に対する市の考え方 (PDF 237.7KB) pdf

るという性質上、火災発生時の延焼拡大リス クを解消するだけの十分な建物間隔の確保は難しいことや、猫 実A地区土地区画整理事業の区域外との隣接部分において、区 域…

2020年12月10日

防災街区整備地区計画(防災まちづくりルール)素案説明会資料 (PDF 8.2MB) pdf

計画素案 29 火災発生! 避難路↓ 地区防災施設とは 周囲の幹線道路への避難や救助活 動を行う際の主要な道路として、 円滑な防災活動を支える。 地区内で災害が…

2020年12月10日

第2回防災まちづくりルールの勉強会資料 (PDF 4.5MB) pdf

●東京都新防火規制で発生した問題 ・古い木造寺院を修理しようとしたら、耐火建築物に建替えなければならなくなった。 ・準耐火建築物にすると登録文化財の価値が損なわ…

2020年12月10日

防災まちづくりルールの策定に向けた意見交換会 (PDF 2.3MB) pdf

果のイメージ図 火災発生! 建物の不燃化の必要性と期待される効果 建物の不燃化により、 延焼が防止される! 安全な避難路が確保される 防災街区整備地区計画で定め…

2020年11月17日

まちなみ第6号 (PDF 1.3MB) pdf

われる痛ましい事故が発生しました。 自宅の敷地などにブロック塀や組積造の塀がある場合は、安全 点検を行うよう心掛けてください。 ※組積造:れんが造、石造、鉄筋の…

2021年3月26日

防災街区整備地区計画(原案)説明会資料 (PDF 1.9MB) pdf

建物内部に火が侵入(発生)しても、一気に建物全体が燃え上がることは無く、 建物の倒壊と外部への延焼を45~60分間は防ぐため、避難時間が確保できる! 建物の 構…

2018年8月6日

まちなみ第4号 (PDF 2.6MB) pdf

、大規模な延焼火災の発生も心配されます。 町丁目 不燃領域率 猫実3丁目 48.5% 猫実4丁目 66.6% 堀江2丁目 43.3% 堀江3丁目 40…

2018年8月6日

まちなみ第3号 (PDF 600.9KB) pdf

へ避難 ○延焼火災が発生した場合 指定緊急避難場所 へ避難 大地震時に想定される3つの避難パターン 2 ■「総合ガイダンス」 日時:平成 29 年 11 月 1…

2018年8月6日

密集市街地防災まちづくり方針【堀江・猫実元町中央地区編】 (PDF 4.1MB) pdf

時の倒壊や延焼火災の発生、避難の難しさなどが心配されます。 市街地の防災性能を測る指標の一つに「不燃領域率」があります。区域面積に 対して、一定規模以上の道路や…

2018年12月12日

まちなみ第5号 (PDF 874.9KB) pdf

、内水氾濫は全市的に発生し、 一部の地域では水深2m未満まで浸水するという結果が出ています。建物で言えば 2階以上は浸水しない予測とな っています。 ②江戸川…