浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 届け出・税・生活カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年5月23日

浦安市地区防災View html

想定区域に指定されており、浸水のリスクが予測されます。 日ごろからハザードマップなどを確認し、適切な避難行動について考えてみましょう。 浦安市地区防災View…

2024年5月23日

防災無線受信機(防災ラジオ)の有償頒布(令和6年3月29日で頒布終了) html

のデジタル化を進めており、令和8年度以降、市からの防災行政無線放送の受信ができなくなります。防災ラジオとして使用できる期間に限りがあることをご理解ください。 受…

2024年4月9日

避難対策の全体像 html

の役割分担は以下のとおりです。 各避難所などの役割について (PDF 191.6KB) 待避所 運営主体 市 位置づけ台風や集中豪雨が発生した際に、身を…

2024年4月9日

港・鉄鋼通り陸こう閉鎖時の避難 html

は防潮堤が設置されており、一部に陸こう門と呼ばれるゲートを設置しています。この陸こう門は、津波や高潮などが発生した場合などにゲートを閉鎖し市内の浸水を防ぐ役割を…

2024年4月9日

緊急地震速報の発表基準に長周期地震動階級が追加されました html

表された際は、次のとおり防災行政無線でお知らせします。 放送基準 震度5弱以上(予想)または長周期地震動階級3以上(予想) 放送内容 緊急地震速報チャイム音 …

2024年4月9日

避難所運営マニュアル html

マニュアルを下記のとおり作成しました。 元町地区 浦安小学校 (PDF 625.2KB) 南小学校 (PDF 978.5KB) 北部小学校 (PDF 93…

2024年4月9日

県内自治体への支援について html

請に応じて、下記のとおり支援を実施しています。 今後につきましても、さまざまな支援要請に応じていきたいと考えております。 物的支援 自治体名 品目 対応日…

2024年4月9日

災害ボランティア車両に対する高速道路の無料措置の簡素化について html

会社のHPに掲載しておりますのでご確認ください。 概要についてはこちらをご覧ください 簡素化の概要 (PDF 185.1KB) このページが参考になったかを…

2024年4月9日

浦安市自主防災組織設立及び事業費補助金 html

下記添付ファイルのとおり) 補助対象 (PDF 108.9KB) 補助額 防災訓練や研修会など、防災活動の事業に要した経費のうち、3万円を限度とする額 (自…

2024年5月8日

浦安市自主防災組織防災器材等購入補助金 html

下記添付ファイルのとおり) 注記:令和6年4月1日より対象器材の一部を変更しました 浦安市自主防災組織防災器材等購入補助金の補助対象 (PDF 125.7KB…

2024年4月9日

災害協定(施設提供) html

49.1KB) オリエンタルホテル東京ベイ(旧新浦安オリエンタルホテル) ホテル名:オリエンタルホテル東京ベイ 締結年月日:平成13年2月16日 協定の名称…

2024年4月9日

災害発生時の心得「むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を」 html

宅支援協定を締結しており、水道水やトイレ、交通情報などを可能な範囲で提供してもらえます 携帯ラジオや地図を持ち歩きましょう 帰宅困難者対策|九都県市首脳会議 …

2024年4月9日

災害協定(帰宅困難者支援) html

トジャパン 施設名:オリエンタルホテル東京ベイ 締結年月日:平成27年4月28日 協定の名称:災害の発生時における帰宅困難者の受入等に関する協力協定 協定などの…

2024年4月9日

公共施設のブロック塀などの安全点検と対応について html

その概要は下記のとおりです。 本市が管理する学校施設など(小学校・中学校計26校、幼稚園・認定こども園・認可保育園計26園)、公共施設(公民館、文化・スポー…

2024年4月9日

防災マップ html

する協定」を締結しており、Yahoo! JAPANが、浦安市の避難所マップを掲載しています。こちらもご活用ください。 地理情報システム (外部リンク) Yah…

2024年4月9日

地震発生時の職員配備基準 html

すると以下の基準のとおり職員が参集し、配備につきます。 地震発生時の職員配備基準 (Jpeg 150.0KB) このページが参考になったかをお聞かせください…

2024年6月15日

避難情報・避難行動について html

)」を基に作成されており、今後も順次追加予定です。 台風・豪雨時への備えとして、家庭や地域の自主防災組織、会社などで活用してください。 eラーニングの特徴 時…