液状化の可能性のある土層の下端深度を確認する深度までピエゾドライブコーン(PDC)を概ね 50m 間隔で実施しました。室内土質試験では、各 土層の物理,力学,圧…
ここから本文です。 |
液状化の可能性のある土層の下端深度を確認する深度までピエゾドライブコーン(PDC)を概ね 50m 間隔で実施しました。室内土質試験では、各 土層の物理,力学,圧…
れた工法の特性上、埋土層に大きな障害物が混入することは考え にくい。表層の盛土層には障害物が存在する可能性はあるが、改良体を造成する深度は盛土 層よりも深いため…
度まで Bs 層(盛土層)、深度 11~14m 付近まで Fs 層、Fc 層、Fcm 層(浚渫土砂による埋土層)が分布し、 その下位には、沖積層の上部砂質土(A…
Na 値の設定 土層 Na値 RL15 液状化対象 の基準 備考 Bs 20.0 0.226 対象外 地質調査結果より設定 Fs 12.7 0.148 対象…
m程度までBs層(盛土層)、深度 5m付近まで Fs,Fc 層(浚渫土砂によ る埋土層)、深度 16m付近まで As1,As2,Asc 層(沖積砂質土層)、その…
谷に堆積している腐植土層である。 工学的基盤面とマンションの支持層との関係は? ・浦安市における工学的基盤(Vs≧400m/sec)は、高層マンション等の支持層…
谷に堆積している腐植土層である。 ・浦安市における工学的基盤(Vs≧400m/sec)は、高層マンション等の支持層よりも20m程 度深い。 議事(3) 第2グル…
設計条件となっている土層構成に基づき同一と考えられる地盤の区分・土 層の区分を踏まえて、現地の土質試料を採取し、対策効果上重要な設計対象層(Fs 層、As 層)…
谷に堆積している腐植土層である。 ・浦安市における工学的基盤(Vs≧400m/sec)は、高層マンション等の支持層よりも20m程 度深い。 議事(3) 第…
9)-23.96 土層 γt (kN/m3) γ' (kN/m3) Ρ (kg/m3) Vs (m/s) ν G0 (MN/m2) 備考 Bs 19.0 9.…
s 層は浚渫による埋土層で細砂を主体とし不規則にシルトを含む浚渫土です。As1 層と As2 層は沖積砂層です。Fs 層・As1 層・As2 層を設計では液状化…
に、Fc層に挟む砂質土層(部分的なFs層)を再整 理し、液状化判定に対して安全側に物性値や地盤構成を設定した結果、液状化被害との高い相 関性が確認されました。 …
Na 値は、各地区の土層毎に地質調査で求められた平均値を使用しました(表-3.6.3、表 -3.6.4 参照)。 表-3.6.1 各種解析パラメータの設定方…
。 Fc層に挟む砂質土層(部分的なFs層)を再整理して評価致します。 4 As1層、Fs層に対する改良を行う場合、Bs層、Fc層も改良される箇所があり、設計にお…
3章 地盤区分、土層区分の設定 土のpH>4 所要強度が得られたか 試験結果の整理及び本工事における配合の決定 本工事(施工中管理) コア採取率調…
ます。配合管理では、土層構成に基づく地盤区分・土層区分・配合強度・室内配合 試験の設定を行った上で、施工で用いるセメント・セメント系固化材スラリーの配合条件を室…
ます。配合管理では、土層構成に基づく地盤区分・土層区分・配合強度・室内配 合試験の設定を行った上で、施工で用いるセメント・セメント系固化材スラリーの配合条件を …
を確認。但し、表層埋土層では、掘出し調査 により、φ3.6mと大きな出来形であった。 ⇒表層でコラムインコラムが発生した ・改良体強度:設計基準強度2N/mm2…
打設後 N値 浚渫埋土層 深 度 D( m) Bs Fs1 Fc1 Fs2 Fc2 As C区画(4D),SPT 図-1 事前事後のN値 -2,000 0 2,…
2.9 軟弱粘性土層のめり込み沈下の検討 第 3 編 3.1 解析による検討 3.1.1 3 次元解析モデルを用いた等価線形解析法でのモデル地盤…