PS検層を実施して N値で 50回以上となる洪積層を確認する深度まで概ね 100m 間隔で実施しました。“サウンディング調査” は、ボーリング調査の補間を目的と…
ここから本文です。 |
PS検層を実施して N値で 50回以上となる洪積層を確認する深度まで概ね 100m 間隔で実施しました。“サウンディング調査” は、ボーリング調査の補間を目的と…
深 度 (m ) N値 夢の島波振幅 1.0倍入力 夢の島波振幅 1.1倍入力 夢の島波振幅 1.3倍入力 美浜3丁目、舞浜3丁目(21a) Ds2層 310…
の確認や粒度の違い、N値の違いで明確に区分してい る。 ・F層とAs1層の区分は明瞭ではなく、旧海底面などの標高を参考としている。 ・地盤断面図は3次元的な広が…
ポアソン比 土質名 N値 層厚 (m) 密度 (t/m3) せん断波速度 (m/s) 初期せん断剛性 (kPa)(kN/m2) ① 対策対象地震動に対してモデ…
確認や粒度の違い、N値の違いで明確に分けられる。しかし、F層とAs1層の区分は明瞭で はなく、旧海底面などの標高を参考に分けている。さらに、地盤断面図は3次元…
覧表 土層 換算 N値(N1) 細粒分含有率(FC %) 補正 N値(Na) Bs 12.0 20.0 20.0 Fs 10.0 14.4 15.8 F…
本断面の仮設定 ・N値 ・地下水位 ・Fc ・液状化層厚さ レベル1地震動に対して液状 化対策が必要である Yes No 終了 基本断面の非液状化層厚が GL…
確認や粒度の違い、N値の違いで明確に分けられる。しかし、F層とAs1層の区分は明瞭で はなく、旧海底面などの標高を参考に分けている。さらに、地盤断面図は3次元…
地震動での限界補正 N 値(Na) 2.6 被害と液状化可能性判定の整合性の検討 2.7 不完全飽和状態の液状化強度 2.8 採取試料の乱れの評価 …