浦安市トップ [ 本文へ ]



検索トップ > 届け出・税・生活 > 安全・安心カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



87 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

浦安市水害ハザードマップ html

動画をきっかけに、各家庭においても、マイ・タイムラインを作成してみましょう。 詳細は、以下のリンクをご覧ください。 自分でつくる水害時の防災行動計画(マイ・タ…

2024年6月11日

通電火災を予防しましょう html

断する器具です。各ご家庭に設置することで通電火災による被害を未然に防ぐことができます。 ガスの臭気を感じたときは 電気の供給が再開された後や避難先から戻った際、…

2024年6月11日

浦安市消防団応援の店 html

って、消防団員やその家族を対象に割引などのサービスを提供していただく制度です。 地域全体で消防団を応援する体制づくりを進めることで、応援の店登録店と消防団のイメ…

2024年6月11日

消毒用アルコールの安全な取り扱いについて html

徴や危険性について、家庭や会社で情報共有する 倉庫業を営む事業所や医療機関などで、大量にアルコール類を貯蔵・取り扱う場合は注意をしてください。指定数量(400…

2024年5月23日

防災無線受信機(防災ラジオ)の有償頒布(令和6年3月29日で頒布終了) html

送)が聞き取りにくい世帯などへの対策として、「防災無線受信機(防災ラジオ)」を令和6年3月29日まで有償頒布していました。 「防災無線受信機(防災ラジオ)」は、…

2024年6月11日

住宅用消火器の貸し出し(一時的に中止) html

期消火対策として、各世帯主への住宅用消火器の貸し出しを行っています。これは、昭和47年から平成25年度まで実施していた無償消火器貸出事業の内容を一部変更して、平…

2024年6月11日

使用期限が切れた貸出消火器のご返却をお願いします html

在は、住民登録のある世帯主を対象とした「住宅用消火器貸出事業」を行っています。 これまでの事業で貸し出しした消火器のうち、使用期限が切れた消火器については、消防…

2024年5月23日

AED(自動体外式除細動器)設置場所一覧 html

丁目36番50号 ファミリーマート 浦安北栄店(終日使用可能) 1台 浦安市北栄四丁目28番11号 ファミリーマート 浦安若潮通り店(終日使用可能) 1台 …

2024年5月23日

救急医療情報キットを無料で配付しています html

65歳以上の方のみの世帯 障がいのある方のみの世帯 その他市長が必要と認める者 救急医療情報キットのセット内容 救急医療情報キットの容器(1本) 下記のもの…

2024年5月23日

浦安市地区防災View html

にどう行動するか、ご家族などで考えてみましょう。 地域ごとの概要 元町(当代島・猫実・北栄・堀江・富士見地区) 元町地域(主に当代島・北栄・猫実・堀江)は洪水浸…

2024年6月11日

浦安市消防本部設立50周年記念 第41回防火ポスター展 絵画作品募集 html

因や火の怖さを伝え、家族全員で防火意識や身を守る知識を持つことが大切です。 子供だけで火を取り扱わない ライターなどを放置しない 火遊びを見かけたら注意する …

2024年4月9日

防災講演会 html

市に予想される災害 家庭でできる防災、災害対策 令和3年度防災講演会(YouTube) (外部リンク) 令和4年度 開催日時令和4年9月10日(土曜日)午…

2024年4月9日

総合防災訓練 html

 (外部リンク) 家族や友人と一緒にご覧になり、この機会をきっかけとして、今一度防災について考え、いざというときに対応できる行動力を身につけましょう。 日時…

2024年5月8日

浦安市自主防災組織防災器材等購入補助金 html

としておおむね100世帯以上で組織された団体であって、団体としての規約を持つもの 浦安市自主防災組織防災器材等購入補助金交付要綱 (PDF 407.0KB) …

2024年4月9日

火災防止 10のポイント html

ず火の元を確かめる 家族みんなで火事や地震のとき、どうするかを話し合う 消火器の取り扱いをマスターする このページが参考になったかをお聞かせください。 質問…

2024年4月9日

住宅用火災警報器給付事業のご案内 html

歳以上の高齢者のみの世帯世帯主であって、前年度非課税の方。 注記:65歳未満の方と同居されている方や、前年度市民税が課税されている方などは対象外です。 この…

2024年4月9日

災害発生時の心得「むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を」 html

災害用伝言サービスで家族の安否や自宅の無事を確かめましょう 交通情報や被害情報などを入手しましょう 日頃から準備しておきたいこと 事前に家族などと安否確認の…

2024年4月9日

東日本大震災から10年を迎えて―防災力を高める―記念講演会 html

画を作成しました。ご家庭での備えや自主防災活動の参考にしてください。 内容3.11を風化させずに防災力を高める 講師中林 一樹 氏 3.11を風化させずに防…

2024年4月9日

「備える!うらやすTV」の配信について html

TV」を見ながら、ご家族やご友人などと災害の備えについて、この機会にいま一度考えてみましょう。 配信中の動画 (1)風水害時の避難行動 (外部リンク) (2)…

2024年4月9日

り災証明書・り災届出証明書について html

ど) 本人または同一世帯の人以外の人が交付申請する場合は、委任状(様式は手書きなど任意のもので差し支えありません) り災届出証明書の場合 り災届出証明申請書…

<<前へ 12345次へ>>