浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 48件ヒット
  • キーワード
  • [解除]調整
  • カテゴリ
  • [解除]安全・安心
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 届け出・税・生活 > 安全・安心カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



48 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年2月8日

災害時における連絡調整員の派遣に関する覚書 (PDF 99.6KB) pdf

災害時における連絡調整員の派遣に関する覚書 浦安市(以下「甲」という。)と東京電力パワーグリッド株式会社京葉支社(以 下「乙」という。)は,令和3年2月1日に締…

2024年4月9日

災害協定(応急復旧活動) html

災害時における連絡調整員の派遣に関する覚書 (PDF 99.6KB) このページが参考になったかをお聞かせください。 質問1:このページの内容は参考になり…

2024年5月29日

浦安市自治会自主防災組織連絡協議会規約 (PDF 80.9KB) pdf

町地区を代表し、連絡調整を行う。 4 庶務は、一般事務を処理する。 (会 議) 第8条 会議は、必要に応じて会長が招集し、会長がその議長となる。 2 会議は、会…

2024年3月26日

美浜中学校 (PDF 1.0MB) pdf

作業の支援(行政との調整) ② 公助による食料配布の支援と秩序維持および配布規定管理(行政との調整) ③ 給水時間、給水量、順序などの情報を把握し避難者への…

2024年3月26日

明海小学校 (PDF 1.0MB) pdf

開ける。  指揮調整班の方との打合せ  学校内使用教室の確認  1階は、救護所関係者および指揮調整班の方以外は、立ち入り禁止とする。  防災無線…

2024年3月26日

富岡小学校・富岡中学校 (PDF 743.0KB) pdf

号1~4) ※連絡・調整(本部補助)は 2階―1 2班(世帯番号5~8) 避難してきた人の中から、 2階―2 3班 (世帯番号 9~12) 避難所開設会議に参加…

2024年3月26日

日の出小学校 (PDF 1.6MB) pdf

) 運営委員会(指揮調整) ································· 14 (2) 避難者誘導・把握 ···············…

2024年3月11日

水防活動への協力に関する協定書 (PDF 112.9KB) pdf

(3) 相互の連絡調整に関すること。 2 陸閘の操作については、別に定める「港・鉄鋼通り陸閘操作管理規則(平成26年) 第 3 条第1項(以下「操作管理規則」…

2023年11月9日

災害時における施設等の利用に関する協定 (PDF 477.7KB) pdf

、 事前に乙との連絡調整を行うものとする。 (費用負担) 第7条 甲からの要請による、第2条各号の規定の協力・支援に費用を要した場合や、乙の故意・ 重過失…

2024年3月4日

災害時における協力に関する協定書 (PDF 100.0KB) pdf

(4) 相互の連絡調整に関すること。 (5) 前各号に掲げるもののほか、甲乙協議して定める活動 2 甲は、前項に掲げる乙の活動に対し、必要な支援を行うものとす…

2023年4月19日

災害時における施設等の利用に関する協定 (PDF 108.9KB) pdf

て、事前に乙との連絡調整を行うものとする。 (費用負担) 第7条 甲からの要請による、第2条各号の規定の協力・支援に費用を要した場合や、乙 の故意・重過失によら…

2023年5月24日

災害時における復旧作業及び避難施設の提供に関する協定 (PDF 162.4KB) pdf

係る指揮命令及び連絡調整については、甲が指定する者とする。 (開設期間) 第5条 第2条3項による施設を避難所として開設した場合の開設期間は、要請を受けた …

2023年6月28日

堀江中学校 (PDF 606.8KB) pdf

作業の支援(行政との調整) ② 給水時間、給水量、ローテーションなどの情報を把握し避難者への伝達 ③ 受給水体制の管理、支援スタッフの管理 ④ ペットボトル等、…

2023年8月29日

災害時における帰宅困難者の一時滞在施設の使用に関する協定 (PDF 136.8KB) pdf

ら受 入に関する連絡調整体制の整備に努めるものとする。 2 甲は、災害発生時における一時滞在施設として周知を図るため、市ホームページ等に 掲載する。 (有効期間…

2023年8月23日

浦安市防犯カメラの管理及び運用に関する規則 (PDF 270.9KB) pdf

限の範囲となるように調整すること。 (2) 防犯カメラの撮影対象区域の見やすい場所に、防犯カメラが作動中であ る旨及び管理責任者を表示すること。 (画像等の保管…

2023年9月13日

見明川中学校 (PDF 1.4MB) pdf

害対策本部への連絡・調整は主に市職員又は施設管理者が行う。 市域で震度5強以上を観測した場合、市内の指定避難所は自動開設とな ることから、市職員又は施設管理者…

2023年1月25日

1.避難所開設・運営の流れと発生する課題 (PDF 3.8MB) pdf

伝達 ボランティアの調整 避難者 避難所運営への自主的な協力 施設管理者 施設管理・維持 過去の災害では、自治体職員が避難所対応で手一杯になり、 他の災害対…

2023年1月6日

東小学校 (PDF 988.3KB) pdf

び教育委員会と連携・調整を図りながら、避難所の開設・運営に向けた事前準 備と初動対応を組織的に行うための対応策を講ずる。 (2)避難所運営委員会 避難所運営委員…

2023年1月25日

2.要配慮者への支援と災害ボランティアの受け入れ (PDF 516.1KB) pdf

、感覚が無い上に体温調節が難しい 場合がある 避難所で困ること 参考:京都府「福祉避難コーナー設置ガイドライン」 16 赤ちゃんを抱えた母親の方は、避 難所での…

2023年1月6日

美浜北小学校 (PDF 771.3KB) pdf

本部(教育委員会)と調整し、他の避難所へ案内する予 定である。 ※ 美浜北小学校:美浜東エステート、美浜第 15 自治会 ※ 美浜中学校:美浜第 16 自治会、…

<<前へ 123次へ>>