浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 届け出・税・生活 > 安全・安心カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年6月30日

浦安市消防本部設立50周年記念 第41回防火ポスター展 絵画作品募集 html

、時間を問わず火災につながる危険性は、常に皆さんの生活の中にあります。 普段から火災の原因や火の怖さを伝え、家族全員で防火意識や身を守る知識を持つことが大切です…

2024年4月9日

事業者等協力防犯カメラの協力事業者などを募集します html

ことで、犯罪の抑止につながります。 この「事業者等協力防犯カメラ」にご協力いただける事業者などを募集します。 登録を希望する場合は、『浦安市事業者等協力防犯カメ…

2024年6月30日

消毒用アルコールの安全な取り扱いについて html

コールですが、火災につながる危険性があります。 アルコールの特徴 火気に近づけると引火しやすい(引火点は11から13度で、常温の20度よりも低い)。 また、アル…

2024年6月30日

浦安市消防団応援の店 html

は地域防災力の向上につながっていくものと考えています。 登録していただいた事業所(飲食店など)のメリット 消防団応援の店表示証 消防団員が応援事業所を利用す…

2024年6月30日

使用期限が切れた貸出消火器のご返却をお願いします html

り非常に危険な事故につながる場合があります。 貸出消火器(10型) 令和4年度に使用期限が切れる消火器の返却も受け付けしています 消火器番号:132001番…

2024年4月9日

消防出動情報を提供します html

い合わせが集中するとつながりにくいことがありますので、ご了承ください。 なお、119番での問い合わせは緊急回線ですので、お控えください。 このページが参考にな…

2024年4月9日

防災行政無線の放送内容を電話で確認できます html

まる一部の番号からはつながらない場合があります。 定時チャイムや冬季(11月1日から翌年2月28日)に放送する「こどもの帰宅を促すための放送」は確認できません。…

2024年4月9日

災害発生時の心得「むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を」 html

到し、県内でも電話がつながりにくくなりました。こうした災害の発生時でも家族や知人との安否確認や避難先の連絡などを行うことができるのが災害用伝言サービスです。 災…

2024年4月9日

市の主な備え html

まる一部の番号からはつながらない場合があります。また、定時チャイムや冬季(11月1日から翌年2月28日)に放送する「こどもの帰宅を促すための放送」は確認できませ…

2024年6月10日

第41回防火ポスター展 作品募集チラシ (PDF 1.2MB) pdf

、時間を問わず火災につながる危険性は、常にみなさんの生活の中にあります。 普段から火災の原因や火の恐さを伝え、家族全員で防火意識や身を守る知識を持つことが大切で…

2024年6月17日

令和6年度 浦安市自治会自主防災組織連絡協議会 総会資料 (PDF 1.8MB) pdf

 ⽇ごろのあいさつなどコミュニケーションを通じて、お互いを知る地域の関係づくり ≪個別避難計画作成時≫  要⽀援ご本⼈やご家族、避難⽀援等関係者が集まり…

2024年4月8日

新旧対照表 (PDF 1.6MB) pdf

最も適した避難⾏動につなげるため、浸水情報や 避難場所等の必要な情報を記載した水害ハザードマップを 作成・配布するとともに、安全な場所にいる人まで避難所等 に⾏…

2024年3月26日

日の出小学校 (PDF 1.6MB) pdf

 インターネットはつながるか  他の伝達手段(携帯電話、自転車や バイクなど)を確認  市町村災害対策本部に通信手段 (特設公衆電話、衛星電話など)を…

2024年1月29日

「災害時における自主避難ポイントセミナー」災害時にとるべき行動や備え (PDF 6.4MB) pdf

へ の通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言版 です。 【地震】備えておこう_③家族で情報を共有する(補足) 31 ・東日本大震…

2023年4月17日

避難確保計画の作成・活用についてリーフレット (PDF 1.1MB) pdf

が利用者の安全確保につながります。 ②情報収集や伝達を担当する 「情報連絡班」 ③利用者の避難支援を担当 する「避難誘導班」 ④避難に必要な設備や装備品等を 点…

2023年1月25日

1.避難所開設・運営の流れと発生する課題 (PDF 3.8MB) pdf

も必要です。人と人のつながりが強い 方と比較して、つながりが弱い方は、睡眠障害及び心理的苦痛のリスクが約5倍 高くなる可能性が示唆されている 避難生活上のルール…

2022年12月23日

浦安市防犯カメラ設置費補助金ガイドライン (PDF 379.1KB) pdf

、また、被疑者検挙につながる情報・証拠 としての効果が期待できることから、安全で安心なまちづくりの推進を目的として、自治 会が防犯を目的に防犯カメラを設置した場…

2023年1月25日

2.要配慮者への支援と災害ボランティアの受け入れ (PDF 516.1KB) pdf

い人が行うと事 故につながる恐れがあるため、家族や経験者の協力を得るこ とが重要 避難生活が長期化する場合、福祉避難所への移送やホーム ヘルパー、介護福祉士、…

2021年6月9日

浦安市避難所開設・運営マニュアル(本編)【PDF版】 (PDF 3.1MB) pdf

ク、⽣理⽤品、紙おむつなど、使う人が限られる(特 定される)物資は、その人が配給を受けやすい場所や方法などを要配慮 者班と連携して決める。  避難所運営委員会…

2021年6月1日

浦安市避難所開設・運営マニュアル(様式集)【PDF版】 (PDF 2.1MB) pdf

特別 と く べ つ な事情 じ じ ょ う がある場合 ば あ い は、避難所 ひ な ん じ ょ 運営 う ん え い 委員会 い い ん か い の理解…

<<前へ 12次へ>>