浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 19件ヒット
  • キーワード
  • [解除]防災無線
  • カテゴリ
  • [解除]防災
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2024年6月17日

令和6年度 浦安市自治会自主防災組織連絡協議会 総会資料 (PDF 1.8MB) pdf

. 2. 3. 地域防災無線通信 訓練 1. 地域防災無線通信 訓練 1. 部会(元町・中 町・新町) 1. 研修会 1. 防災動画作成 1. 市民まつり 1.…

2018年7月30日

まちづくり活動プラザ (PDF 770.8KB) pdf

避難所と各自治会 へ防災無線を使って連絡する ・避難所開設時のリーダーを選出する。 ・自治会内に残るべき防災組織担当を残し住民と 選出されたリーダーの下避難所に…

2024年3月26日

明海小学校 (PDF 1.0MB) pdf

禁止とする。  防災無線を引き渡す。(職員室の窓際にある)  「備蓄倉庫の鍵」を渡す。  配給品の管理(ピロティで保管する)について  ライフラ…

2024年3月26日

浦安市防災行政用無線システムデジタル化整備更新計画 (PDF 489.6KB) pdf

RT の取得に加え、防災無線の放送(人工・肉 声音声)が確認できるなど、浦安市内で必要となる災害情報を集約する。 ※イメージ 避難所の位置情報や水 害ハザ…

2024年3月26日

美浜中学校 (PDF 1.0MB) pdf

こととする。 ① 防災無線 ② 自宅電話および携帯電話 ③ PCメールおよび携帯メール ④ 自治会内での災害掲示板(伝言板) ⑤ 自転車または徒歩 …

2024年3月26日

日の出小学校 (PDF 1.6MB) pdf

本部 図書室 ・防災無線、WiFi、電話機が使用可能 ・体育館含め校舎のほぼ中心に位置している 総合受付 体育館 ・全ての避難所来訪者は体育館で受付…

2023年6月28日

堀江中学校 (PDF 606.8KB) pdf

板(伝言ベース) ④防災無線(市との連絡) 8 第 3 章 避難所運営 第 1 条 前提条件 1. 避難者の受入れ ① 災害発生直後の緊急避難時は、人道に配慮し…

2018年3月30日

日の出中学校 (PDF 884.8KB) pdf

2)情報の収集 ① 防災無線の確認 ② 情報収集のための端末機の確保 ③ 情報提供のためのボードの確保と設置 ④ 担当内容の確認と分担 3)避難者誘導・把握 ①…

2020年3月5日

南小学校 (PDF 978.5KB) pdf

2)情報の収集 ① 防災無線の確認 ② 情報収集のための端末機の確保 ③ 情報提供のためのボードの確保と設置 ④ 担当内容の確認と分担 3)避難者誘導・把握 ①…

2023年9月13日

見明川中学校 (PDF 1.4MB) pdf

校長室、職員室(防災無線のみ可)、事務室、用務員室、印刷室、更衣室、放 送室、PC 室、倉庫、PTA 会議室、生徒会室、金工・木工準備室、トイレ、水 飲場、…

2021年6月9日

浦安市避難所開設・運営マニュアル(本編)【PDF版】 (PDF 3.1MB) pdf

埋葬に関する情報 □防災無線(電話・FAX) □電話(衛星電話、携帯電話) □FAX(2台 (1台は聴覚障がい 者専用)) □パソコン □テレビ(文字放送・字幕…

2024年4月8日

新旧対照表 (PDF 1.6MB) pdf

検討に努める。 市の防災無線施設以外の情報収集・伝達手段として市公式ホ ームページ・重要なお知らせ配信サービス・X・LINE・各駅 前公衆無線 LAN(Wi-F…

2023年1月6日

美浜北小学校 (PDF 771.3KB) pdf

害対応電話) (2)防災無線(小学校:職員室、音楽室や体育館等へ持ち運び可能) (3)PC メールおよび携帯メール (4)各自治会内での災害掲示板(伝言ベース)…

2019年2月4日

明海南小学校・明海中学校 (PDF 318.3KB) pdf

トフォン、PC ③防災無線 ④各マンション内での災害掲示板(伝言ベース) ⑤SNS(LINE、フェースブック等) などが考えられるがその時点で可能な…

2018年3月30日

舞浜小学校 (PDF 1.9MB) pdf

と�、教員室内設置�防災無線を使用して情報交換する。 ⑪避難者に対し、避難所状況や災害状況等を、適切・適時に伝達する。 ⑫避難所に�、遺体を…

2020年3月5日

美浜南小学校 (PDF 360.7KB) pdf

要援助者を把握、行政防災無線で救助要請をする。 ④ 自己救助者に救助工具を貸出。 ⑤ 自治会員に防災食料・水を配布する。 * 美浜1丁目の避難場所は、美浜南小学…

2018年3月30日

当代島公民館 (PDF 539.6KB) pdf

③テレビ・ラジオ・防災無線等により収集した災害情報の確認 ④今後の避難所の運営方針の決定と確認 □配給する物資の種類(水・食料・毛布等)、配給対象者等 □避難…

2018年3月30日

見明川小学校 (PDF 802.4KB) pdf

所(配膳室前廊下) 防災無線 災害時優先電話 047-352-6886(職員室 103) 救 援 物 資 置 き 場 ボランティア 待機場所 伝 言 掲 示 板…

2018年4月17日

東海大学付属浦安高等学校・中等部 (PDF 685.2KB) pdf

・ラジオ・市内放送・防災無線等により収集した災害状況の確認 ④今後の避難所の運営方針の決定と確認 □配給する物資の種類(水、食料、毛布等)、配給対象者等 □避難…