浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 届け出・税・生活 > 安全・安心 > 防災 > 災害への備えカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



8 件中 1 - 8 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月9日

災害発生時の心得「むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を」 html

集客施設などの安全な場所にとどまりましょう 災害用伝言サービスで家族の安否や自宅の無事を確かめましょう 交通情報や被害情報などを入手しましょう 日頃から準備し…

2024年4月9日

「耐震診断義務付け対象建築物」の耐震診断の結果の公表について html

の耐震改修促進計画に位置付けた建築物をいいます。 注記3:耐震診断とは 地震に対する安全性を評価することをいいます。 耐震診断の結果の公表では、技術的助言など…

2024年6月15日

避難情報・避難行動について html

ングの特徴 時間や場所を気にせずに誰でも自由に受講できるよう、気象庁ホームページで公開 5つのステップで、自宅の災害リスク、いつ、どこへ避難すべきかを学習 各…

2024年6月15日

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成など html

防災計画(資料編)に位置づけられた施設です。 浸水想定区域および要配慮者利用施設 浸水想定区域および要配慮者利用施設は洪水ハザードマップから確認できます。 浦…

2024年6月15日

風水害時の待避所について html

自己の判断で待避する場所(いわゆる自主避難所)を「待避所」と呼ぶこととしました。ただし、開設は市が決定した後となりますので、開設する場合は、市ホームページなどで…

2024年6月15日

市内河川の水位について html

さい。 水位観測局位置図 (PDF 232.5KB) 浦安市防災気象情報 (外部リンク) 水位情報を確認する方法 (PDF 475.4KB) 水位情報を確…

2024年4月9日

地震に備える html

法(下記参照)や避難場所を確認する 休日などを利用し、みんなで避難経路などの下見をしておく など 災害用伝言ダイヤル「171」・災害用伝言板を覚えておこう N…

2024年4月9日

市の主な備え html

置しています。 避難場所誘導板などの設置 避難場所誘導板は、平成25年度から、複数の外国語表記(日本語、英語、中国語、韓国語)や、避難所までの地図と距離の表記、…