浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



36 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年12月26日

資料3 これまでの意見を踏まえたかわまちづくり計画の施策例 (PDF 259.7KB) pdf

取組内容、都市・地域再生等利用区域の指 定に関する取組み (2)ソフト施策の個別施策計画書 施策の実施範囲、施策概要 (3)ハード施策の個別整備計画書 整備範囲…

2024年5月29日

資料3_パブリックコメントの実施結果 (PDF 480.2KB) pdf

潮入り池、干潟) を再生し、こどもたちが実際に体験することにより、こどもたちのDNAに刻まれることによ り、「ふるさと」としての記憶に残るようにする必要がある。…

2024年5月21日

第3回境川かわまちづくり推進協議会 議事要旨 (PDF 276.2KB) pdf

員) ・ 「干潟再生」や「子どもたちが体験できる」、「浦安の原風景」といった言葉はパブ リックコメントの中で多く出たので、キーワードとして計画書に入れていく…

2024年3月18日

参考1_第1回境川かわまちづくり推進協議会議事要旨 (PDF 282.1KB) pdf

・実際、全国の水辺再生で成功しているところに話を伺うと、清掃活動から始めたという ところが多い。みんなの気持ちが高まって結集していくのではないかと考える。 …

2024年1月29日

境川かわまちづくり計画の概要 (PDF 2.9MB) pdf

組内容、都 市・地域再生等利用区域の指定に関する取組み (2)ソフト施策の個別 施策計画書 施策の実施範囲、施策概要 (3)ハード施策の個 別整備計画書 整備範…

2024年3月18日

資料2_第1回協議会の意見と対応 (PDF 925.8KB) pdf

の「自然環境と生物の再生」の「再生」について、「原風景を残しそれが生活とうまく密着するのか」と 考えると違和感がある。「進める会」のメンバー間でも「かつての境川…

2024年1月30日

第1回境川かわまちづくり推進協議会議事要旨 (PDF 176.3KB) pdf

・実際、全国の水辺再生で成功しているところに話を伺うと、清掃活動から始めたという ところが多い。みんなの気持ちが高まって結集していくのではないかと考える。 ・…

2023年8月15日

資料1 前回の振り返りと本日行う内容について (PDF 1.2MB) pdf

川の自然環境と生物の再生をテーマに、郷土博物館 などで浦安の歴史を見て、議論して、かつての境川とは何かメ ンバー間の共通認識を得る。 • 水質改善に向けた水門開…

2023年12月26日

資料1 前回までの振り返りとかわまちづくりに係る活動状況 (PDF 893.0KB) pdf

川の自然環境と生物の再生(楽しみ、学びの場に) 11 水辺に触れ、楽しむための水質改善(水のキレイさが前提) 発言内容・付箋記載内容 開催回 1 中町地区より新…

2024年5月21日

資料4_境川かわまちづくり計画【長期構想】(案) (PDF 3.3MB) pdf

川の自然環境と生物の再生!(楽しみ、学びの場に) .................................................. 16 …

2024年5月21日

資料2_第2回協議会の意見と対応 (PDF 949.3KB) pdf

多自然川づくりや干潟再生といった取組をもう少し強く出していただけると良い。 後藤委員 12 ・第1回協議会資料では、新町地域について、海浜部で「多自然型水辺整備…

2023年7月5日

境川かわまちを進める会ニュースレターNo.3 (PDF 642.6KB) pdf

川の自然環境と生物の再生をテーマに、郷土博物館などで浦安の 歴史を⾒て、議論して、かつての境川とは何かメンバー間の共通認識を得る。 • ⽔質改善に向けた⽔⾨開放…

2024年3月18日

資料5_かわまちづくりの事例について 全国事例と推進体制 (PDF 1.3MB) pdf

の自然環境と 生物の再生! (楽しみ、学びの場に) 【新規】 河川の水質浄化への取組 水門操作、市民参加水質調査 松戸等(市民による簡易キットや 水生生物を用い…

2024年3月18日

資料3_境川かわまちづくり計画【長期構想】(事務局案) (PDF 3.5MB) pdf

川の自然環境と生物の再生!(楽しみ、学びの場に) .................................................. 15 …

2024年1月29日

境川かわまちづくりの検討経緯 (PDF 1.5MB) pdf

川の自然環境と生物の再生(楽しみ、学びの場に) 11 水辺に触れ、楽しむための水質改善(水のキレイさが前提) 発言内容・付箋記載内容 開催回 1 中町地区より新…

2024年5月21日

参考2_境川かわまちづくり(第1期)計画(案) (PDF 1.6MB) pdf

・ 自然環境の保全と再生を図る。 ・ 市民とともに自然環境を知り、学んでいく。 ・ 水際線を活用した景観形成を進める。 ・ 市民が水際線を身近に眺め、また…

2023年7月3日

資料1 かわまちづくり計画登録に向けたR5年度の予定 (PDF 264.3KB) pdf

川の自然環境と生物の再生! -楽しみ、学びの場に- 【趣旨】 多様な生物が生息していた干潟があったころのように多様な生物多様性を復活させ、大人も子 どもも水辺に…

2023年2月17日

資料2 「かわまちづくり」の協議会について (PDF 1.5MB) pdf

2によ る都市・地域再生等利用区域の指定をすることなど、柔軟な提案・発想を活かして、河川管理者が支援する施策 国土交通省ホームページより 2.「かわまちづくり」…

2024年1月29日

令和3年から4年度の意見まとめ (PDF 560.3KB) pdf

川の自然環境と生物の再生!―楽しみ、学びの場に― 11 水辺に触れ、楽しむための水質改善(水のキレイさが前提) 発言内容・付箋記載内容 開催回 1 中町地区より…

2024年1月29日

境川修景整備検討会報告書(令和2年3月)【概要版】 (PDF 8.3MB) pdf

域全体を対象に、その再生のグランドビジョンを描きつつ、個々の区域ごとの特徴に見合っ た魅力的な水辺環境を創り出す考え方とその手法がここに示されている。 先ずは…

<<前へ 12次へ>>