に生きるための処方箋Part2 仕事も家事・育児も=ワンオペ育児の乗り切り方 令和元年度・平成30年度の開催内容について、詳しくは下記の添付ファイルをご覧くだ…
ここから本文です。 |
ジェンダー意識や性別役割分担意識についての「気づき」のための講座です。 講義や話し合い、ワークショップなどを通して、自立して生きる力を身に付け、積極的に社会に参…
の両立には、子ども・パートナー・会 社(仕事)というチームの関係性を築くことが大切であることを知ることができ、 今後のキャリア形成に向け貴重な機会となりました。…
て職場での位置づけや役割が決まったり、待遇・昇進など の評価に差があるなど、男女で格差がみられます。このような現状を踏まえ、ジェンダーの視 点でのキャリア形成に…
根強く残っている性別役割分担意識といった社会規範はどのよう に子育て期の女性の生き方に影響しているのか、身近にある問題から探っていきました。 後半のワークショッ…
の疑問を持たず“ケア役割”を担ってきており、家事や家 族の世話をやり過ぎる」と指摘、「“妻は結婚すると母になる”傾向は日本人に特徴 的なことで欧米では見られない…
内容:性別や年齢、役割や義務にとらわれず、生活を楽しむための暮らし方、ユニバ ーサルな視点から見た新しい家事について解説 講師:ももせいづみ氏(生活コラ…
ファシリ テーターの役割、話し合いの進め方について学び、地域活動や PTA、職場などで活 用しましょう。 講師:椿 景子氏(NPO 法人国際ファシリテーシ…
年度) 内容 パートナーやこどもといった身近な家族との関係をふり返り、女性の自立とはどういうこ とかを考える中から、自分自身が抱える問題や課題を整理し確認…
第 3 回 「ケア役割」、主婦、そして母性 第 4 回 自分の中の“力”を再発見! 第 5 回 私が描く未来地図
て伝統的固定的な性別役割観を超えて、男女がともに自分らしく 生きるにはどうしたらいいのかについて学び、男女共同参画社会づくりを考えます。 グループワークを行い…