浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 9件ヒット
  • キーワード
  • [解除]食品ロス
  • カテゴリ
  • [解除]ごみ・リサイクル
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索トップ > 届け出・税・生活 > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2023年11月21日

「浦安市食品ロス削減推進協力店」登録申請書 (PDF 54.0KB) pdf

「浦安市食品ロス削減推進協力店」登録申請書 令和 年 月 日 「浦安市食品ロス削減推進協力店」として登録を希望しますので、次のとおり申請します。…

2024年4月24日

フードドライブのお知らせ (PDF 160.9KB) pdf

食品ロス削減のため ~ フードドライブにご協力ください フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を持ち寄っていただき、それらをまとめ て関係機関や…

2023年11月2日

3010運動啓発用POP(浦安市バージョン) (PDF 224.1KB) pdf

ずに料理を楽しみ、「食品ロス」を減らす 運動です。 日本ではまだ食べられるのに捨てられている食べ 物(食品ロス)が年間約 631 万トンもあり、日本人 が毎日…

2023年10月26日

ごみと資源物の分け方・出し方パンフレット (PDF 4.3MB) pdf

心がけましょう。  食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。  日本では年間約523万トンの食品ロスが発生しています。  令和2年度に…

2023年11月21日

別紙 電子申請での登録について (PDF 927.3KB) pdf

ます。 ・「浦安市食品ロス削減推進協力店」登録申請(ちば電子申請サービス【浦安市】) https://apply.e-tumo.jp/city-urayas…

2019年12月17日

第52号 平成30年12月発行 (PDF 7.0MB) pdf

が、紙類の再資源化と食品ロスの削減です。 浦安市では燃やせるごみの中に、紙類が約35%~40%も混じっています。 食べられるはずの食品が日本全体で年間約646万…

2019年12月17日

第51号 平成29年12月発行 (PDF 1.9MB) pdf

りませんか? 日本の食品ロス量は約621万トン(平成26年度)。1人あたり約48.8kg(1日茶碗1杯分相当)。 そんな食品ロスを減らすため、「30・10(さん…

2021年8月24日

第53号 令和元年12月発行 (PDF 3.6MB) pdf

というもの。今年、 食品ロス削減推進法ができましたが、法律ができてやっと動き出すのは恥 ずかしいと思いませんか。自ら動ける大人になりたいですね。 ──最後に、浦…

2021年12月10日

「事業系ごみ」の処理方法ガイドライン(平成31年2月1日より運用開始) (PDF 306.9KB) pdf

の提供などを実施し、食品ロスの削減に努めるようお願 いいたします。 最後に、今後「プラスチックに係る資源循環の促進等に関す る法律」の施行により、取扱い形態の変…