浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



39 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年6月19日

令和6年5月から令和7年3月の入所・転園申し込み受け付けについて html

じめご了承ください 次年度4月1次および2次入所申請の受付期間前は、一定期間マイナポータルでの受付を停止します 申し込みに必要な添付書類は必ずデータですべて添付…

2024年5月16日

青少年善行表彰 html

提出された推薦書は、次年度の受け付けとなります 推薦書提出先 郵送・窓口:〒279-8501 浦安市猫実一丁目1番1号 浦安市役所2階 青少年課 Eメール:se…

2024年6月17日

小規模学校選択制度 html

る受入可能校に兄姉が次年度に在籍する場合は、抽選せず優先扱いとします。(兄弟姉妹で学校が異ならないようにする配慮から) 抽選に漏れた場合は指定校で就学指定を行い…

2024年6月20日

ひとり親家庭等医療費等助成 html

1日までとなります。次年度も受給可能な場合は、10月中に11月から使用可能な受給券を送付します 受給券の申請方法 以下の「申請に必要な書類」をご用意し、こども…

2015年1月25日

入船地区学校統合だより7 (PDF 894.5KB) pdf

感じるものでし た。次年度も4月当初から計画を立て ながら、地域の方や子どもたちが活躍 できる場として進めたいと思ってい ます。 小学校校長 入船中学校区 地…

2024年5月7日

3月定例会(令和6年3月14日開催) (PDF 559.6KB) pdf

ていただいた。 次年度以降も、学期に2回程度になってしまうと思うが、市長と子ども 達が直接話をし、子ども達の意見を聴ける機会でもあるので、続けていき たいと…

2024年4月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

て協議を進めている。次年度は、就学前 -7- の幼児教育の居場所としての在り方についても検討会を設置していく予 定である。 次に、今年度最後の市教委訪問というこ…

2023年6月5日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

間報告会の総括 と、次年度に向けて今年度の総括をしたいと思う。 初めに、それぞれの報告会に参加した感想である。昨年度、全ての教 育活動が学校教育目標達成のた…

2023年10月23日

令和元年度浦安市教育委員会点検・評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

等も参考にしながら、次年度に向けた取り組みを検討しました。 令和元年度「小中連携」についての自己評価 A(十分に成果が見られた)5校 B(成果が見られた)21校…

2023年4月17日

2月定例会(令和5年2月2日開催) (PDF 509.9KB) pdf

私どもも考えている。次年度は、全ての園が 単学級、特に美浜北幼稚園は年少が0という状況なので、統合も含めた 検討が必要かと考えている。 1月13日から20日…

2022年5月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

、 1年間の総括及び次年度に向けてということでお話しさせていただく。 校長会、教頭会の研究報告会と、教務主任会の研究報告会はオンライ ンで、研究主任研修会の…

2023年3月9日

11月定例会(令和4年11月10日開催) (PDF 483.5KB) pdf

目とい うところを、次年度に向けて進めていきたいと思っている。 -6- 2点目は、秋季運動会についてである。10月に全ての学校、こども園、 幼稚園の運…

2024年4月10日

浦安市学校規模適正化基本方針改定版(令和6年3月) (PDF 1.4MB) pdf

校規模適正化に向けた次年度以降の対策を提示 (浦安市学校規模適正化基本方針) 17 9 令和3年度 大規模校対策 (元町地域) ○南小学校区で「特定地域選択制」…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

に進めて ほしいと、次年度コミュニティ・スクール導入も含め、家庭や地域の教 育力の再構築に向けて取り組んでいきたいと感じた。そういう意味では 有意義な目標申告面…

2023年3月9日

1月定例会(令和5年1月12日開催) (PDF 354.4KB) pdf

果と課題を踏まえて、次年度の学校経営の方針や方 向性を定め、より質の高い教育計画を作成することにあると話した。年 度末に正しく実態を把握しているからこそ計画がで…

2019年12月25日

"4,5ページ 自分や他人のよさを認め、互いに尊重し合う子どもを育む (PDF 3.8MB)",新しいウィンドウで開きます pdf

育振興基本計 画」を次年度に向けて策定しています。 情操を豊かにする教育の推進  小学校は平成30年度から、中学校は今年度から道徳が「特別の教科 道徳(道徳科)…

2024年1月17日

11月定例会(令和5年11月9日開催) (PDF 279.2KB) pdf

職定年となる管理職の次年度の管理職とし ての特例任用についてである。 2点目は、今年度途中から再任用管理職という呼び方が、暫定再任用 管理職という名前になったの…

2015年1月13日

6ページ・7ページ 中学校区で連携・一貫 (PDF 1.2MB) pdf

点目標で す。また、次年度から小・中学校が渡り廊 下でつながることを生かして、図書室等の 特別教室の共有や小中の教職員による授業 など学びの交流を進めます。さら…

2021年10月15日

日の出保育園 (PDF 491.7KB) pdf

評価、反省を踏まえて次年度の課題を設定している。今年 度は職員の自主性を重視した運営を目指して、同年代3人によるチーム制を導入し、保育現場の改善に取り組み成果を…

2022年1月11日

第11回定例会(令和3年11月4日開催) (PDF 334.4KB) pdf

任用するという制度が次年度から始まる。 これは県の採用であるので、県が採用の可否を決定するものであるが、 このような制度が始まるということで、今回文言を追加した…

<<前へ 12次へ>>