浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 40件ヒット
  • キーワード
  • [解除]コロナ禍
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会とは
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会とはカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第1回定例会(令和4年1月6日開催) (PDF 294.5KB) pdf

新年が明けた。昨年もコロナ禍で、様々 な決断を迫られたが、教育委員の皆様から適切な助言・意見等をいただ き、また、決断を後押ししていただく励ましの言葉などを…

2025年3月17日

第10回定例会(令和3年10月7日開催) (PDF 357.9KB) pdf

。宮 道委員には、コロナ禍で勤務先の岡山県からオンラインで教育委員会定 例会に参加していただいてきたが、本日は半年ぶりに浦安市に戻られた。 宮道委員がされ…

2025年3月17日

第9回定例会(令和3年9月2日開催) (PDF 259.6KB) pdf

景について説明する。コロナ禍により、市内の生涯学習 施設は全て休館・閉鎖となり、社会教育の中心である各種のサークル活動 も中止・停止が余儀なくされた。そのよ…

2025年3月17日

第11回定例会(令和3年11月4日開催) (PDF 334.4KB) pdf

移る。 私からは、コロナ禍における制限解除等の現在の状況と運動会・体育 祭等の視察について感想を述べる。それから、園長会主催の公開研究会 や市教委訪問で幼…

2025年3月17日

12月定例会(令和5年12月14日開催) (PDF 544.6KB) pdf

いかと思う。なかなかコロナ禍で公民館のサークルの発表も できなかったが、今年はいろいろなところで発表がされていて、よかっ たなと思っている。 次に、立…

2025年3月17日

9月定例会(令和4年9月1日開催) (PDF 420.2KB) pdf

まっている。昨年度、コロナ禍におけ る授業時数の確保を機会に、教職員の働き方の改善及び、先生方が子ども 達と向き合える時間の確保も実現するため、年間の授業日…

2025年3月17日

第12回定例会(令和3年12月2日開催) (PDF 223.1KB) pdf

。どの学校・学級も、コロナ禍で活動が制 限された中、工夫された発表がなされていた。個性あふれる表現、日常 の学校生活の中で培われた態度と短い時間の中での精い…

2025年3月17日

5月定例会(令和4年5月6日開催) (PDF 385.3KB) pdf

、 始業式を経て、コロナ禍3年目を迎えた令和4年度も、無事ひと月が経 過した。この間、学級閉鎖、学年閉鎖の学校は小学校で1校あったが、 そのほかは若干の感…

2025年3月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

目標申告に基づいて、コロナ禍を経た園運営がされており、 成果と課題が明確になったとの説明があった。一方で、ここでも教職員 の欠員や途中退職、病気療養等で職員…

2025年3月17日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

や先生方にとっても、コロナ禍での経験もまた一つの思い出と して、これからの人生を前向きに進められるような卒業式、あるいは卒 園式、修了式にしてほしいと伝えた…

2025年3月17日

1月定例会(令和5年1月12日開催) (PDF 354.4KB) pdf

と思っている。昨年もコロナ禍 であったが、委員の皆様から適切な助言や意見、励ましの言葉等をいた だきながら、学校現場の実態に応じて対応をしてきた。改めて感謝…

2025年3月17日

第3回定例会(令和3年3月11日開催) (PDF 396.8KB) pdf

行った。これも、 コロナ禍であるので、少人数で、私の方で表彰をさせていただいた。 こうした実績を残した子どももそうであるが、それ以外の子ども達も 各学校で…

2025年3月17日

2月定例会(令和5年2月2日開催) (PDF 509.9KB) pdf

施した。どの園長も、コロナ禍においても目標 に基づいて園運営がなされており、成果が見られたとの説明があった。 一方で、配置されなければならない職員の欠員や途…

2025年3月17日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

と思う。各校で活気がコロ ナ禍前に戻った印象を受けた。子ども達がいきいきと活動していて、中 学校は生徒主体が全面に出ていたのが印象的だった。また、昨年度に比…

2025年3月17日

3月定例会(令和6年3月14日開催) (PDF 559.6KB) pdf

や先生方にとっても、コロナ禍での経験もまた貴重な思い出と して、これからの人生に前向きに進められるような卒業式、修了式にして ほしいと願っていると伝えたとこ…

2025年3月17日

5月定例会(令和6年5月2日開催) (PDF 498.0KB) pdf

なと申し上げたのは、コロナ禍を経て、学校や各施設がこれまで 当たり前に行ってきたことを改めて見直し、精査した上で運用がなされ ていると感じたからである。 …

2025年3月17日

11月定例会(令和6年11月7日開催) (PDF 340.7KB) pdf

取り組んでいた。 コロナ禍では行うことができなかった応援合戦であるが、どの学校で も応援団を中心に大いに盛り上がっていた。特に応援歌は、子ども達が 思い切…

2025年3月17日

1月定例会(令和6年1月11日開催) (PDF 354.1KB) pdf

る。 今回の結果はコロナ禍における学校閉鎖期間が、日本はほかの国と比 べて少なかったことや、日本でもコンピューターを使用し始めてきたこ となどが反映されて…

2025年3月17日

7月定例会(令和4年7月7日開催) (PDF 276.0KB) pdf

記念して製作し、 コロナ禍で、ようやく3年越しの上映ができたということだ。これは、 看護師の国家資格に合格したろう者の女性が、就職活動に苦戦した実話 に基…

2025年3月17日

7月定例会(令和5年7月6日開催) (PDF 357.1KB) pdf

世代は、高校、大学とコ ロナ禍で思うような学校生活が送れなかった世代で、そういった思いも しっかりと述べていた。今年も楽しみである。 今後5回ほど、実…

<<前へ 12次へ>>