浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 40件ヒット
  • キーワード
  • [解除]暮らし
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会とは > 教育委員会会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



40 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年5月7日

3月定例会(令和6年3月14日開催) (PDF 559.6KB) pdf

年度浦安市小・中学生生活実態調査の報告について 3.令和5年度浦安市教職員研修実績報告 4.令和5年度浦安市教育委員会スポーツ、文化・芸術に係る児童・生徒表…

2024年4月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

センター校として、 生活科、理科の研究推進してきている成果が他の教科指導力にも生かさ れている授業が多く見られたとの評価を得ている。私は午後の経営部会、 全体会…

2024年6月6日

4月定例会(令和6年4月11日開催) (PDF 400.7KB) pdf

児童については、学校生活に支障のないよう対応してまい る。 新年度は子ども達、そして、教職員も新たな気持ちで頑張っていこうと いう意欲が感じられる。その意欲…

2024年3月21日

1月定例会(令和6年1月11日開催) (PDF 354.1KB) pdf

に、 子ども達の学校生活を考えると、すぐに試験も始まり、卒業式等もある ためとても心配である。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げる。 平成の30年間が災害の時代…

2023年10月12日

8月定例会(令和5年8月3日開催) (PDF 510.3KB) pdf

科等の学習活動や日常生活に生かす工夫が ある。東京書籍は、どの学年も、硬筆での書き込み欄が充実している。 硬筆での課題を見つけ、毛筆で確認し、再度、硬筆に生かす…

2023年11月16日

9月定例会(令和5年9月7日開催) (PDF 429.2KB) pdf

く。校則の問題や学校生活の 問題に取り組んだり、周年行事に参画したり、生徒たちの主体性が見て とれた。これも校長先生の生徒を重んじる温かい思いや考え、担当の先 …

2024年1月17日

11月定例会(令和5年11月9日開催) (PDF 279.2KB) pdf

いった ものを日常の生活や空間の中で、あらゆる素材を通して異なった視点や 感覚を生み出すものなのだなと感じている。 行政の私たちとは全く真逆の位置に存在していて…

2024年2月6日

12月定例会(令和5年12月14日開催) (PDF 544.6KB) pdf

期待することや、学校生活についての話等をして交流する事業であ る。 富岡中学校では、総合学習で浦安市と鎌倉市の自治体間比較を通して、 我がまち、浦安の魅力を…

2023年4月17日

2月定例会(令和5年2月2日開催) (PDF 509.9KB) pdf

、そして浦安警察署の生活安全課が参加したものである。教 育委員会及び生活安全課からの状況報告、それから市内の高等学校4校 からの状況報告の後、質疑応答等の協議を…

2023年6月5日

4月定例会(令和5年4月13日開催) (PDF 348.9KB) pdf

後の 年度当初の学校生活のスタートについて話したいと思う。 まず、児童生徒数、学級数であるが、4月1日現在の数として、児童数 が8,294名で、昨年度同時期…

2023年6月5日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

総合的な学習と、学校生活上における様々な課題を自分事として仲 間と協同していく特別活動の充実を図っていきたいと考えている。子ど もの学習の面でも、生徒指導の面で…

2023年7月10日

5月定例会(令和5年5月11日開催) (PDF 379.3KB) pdf

コロナ禍以前の学 校生活を送れるよう、重ねてお願いすると話した。これ以上の長い期間、 子ども達に制約を設けることは成長の発達を妨げる影響が大きいと考え る。特に…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

過ぎてしまうという、生活習慣の乱れもある。なかな か社会全般がゲームをだんだんと認めている時代でもあって、規制をす るのも難しい。 宮 道 委 員 香川県…

2023年9月8日

7月定例会(令和5年7月6日開催) (PDF 357.1KB) pdf

の事件は、園児たちの生活の場である教育現場で発生したこと、本 来、服務監督者であり、職員を守るべき立場にある園長による部下職員 への犯罪行為だったこと、そして元…

2022年4月13日

第2回定例会(令和4年2月3日開催) (PDF 472.3KB) pdf

ラスは、1年間の集団生活を経て随分しっか りしている姿が印象的であった。写真や動画等で10か月前と比べると、 その違いに驚くと思う。 今年も1年間、新型コロ…

2022年5月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

年度浦安市小・中学生生活実態調査の実施及び結果概要について 4.令和4年度 浦安市小中学校教育課程カリキュラムについて 5.令和3年度浦安市教育委員会スポー…

2023年3月9日

1月定例会(令和5年1月12日開催) (PDF 354.4KB) pdf

て、糖尿病などの要は生活習慣病とい うことだった。それで早く亡くなってしまう傾向があるという話があっ た。 やはりこれは食生活が影響してくるのだと思うが、幼…

2023年3月9日

12月定例会(令和4年12月1日開催) (PDF 327.8KB) pdf

発表や、ふだんの学校生活を生かした学習発表な ど工夫がされており、子ども達の精いっぱいの演技に感動した。 特に中学3年生からは「中学3年生にとっては最後のは…

2023年3月9日

8月定例会(令和4年8月4日開催) (PDF 318.6KB) pdf

算 数・数学26冊、生活・社会34冊、職業・家庭22冊、外国語7冊である。 うち、国語の2冊、算数・数学の1冊、合計3冊が今年度新たに選定さ れた一般図書である…

2023年3月9日

5月定例会(令和4年5月6日開催) (PDF 385.3KB) pdf

年度浦安市小・中学生生活実態調査報告書について 議案第2号 令和4年度教科用図書葛南西部採択地区協議会規約(案)について 議案第3号 令和4年度教科用図…

<<前へ 12次へ>>