浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 33件ヒット
  • キーワード
  • [解除]暮らし
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会とは > 教育委員会会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第1回定例会(令和3年1月7日開催) (PDF 279.2KB) pdf

力の保障と生徒指導や生活指導、全人格的な発達・ 成長の保障と併せて、教育と福祉的な役割を持った日本型学校教育の強 みをこれからも生かしていく。特に今回、コロナ禍…

2025年3月17日

第3回定例会(令和3年3月11日開催) (PDF 396.8KB) pdf

定年退職される。教員生活最後の年を有終 の美で終わりたいという思いを持って臨んだ中、この未知のウイルスが 世界中で感染拡大している、今なお収束が見えない中での退…

2025年3月17日

第5回定例会(令和3年5月6日開催) (PDF 327.5KB) pdf

ロナ対応による新しい生活様式に疲れ が出始めている。また、ゴールデンウイーク明けで、それが心身共に表面 -6- 化するものと推測される。精神的不安から、夏休み明…

2025年3月17日

第7回定例会(令和3年7月1日開催) (PDF 217.0KB) pdf

鈴木教育 長 新しい生活様式の中で、公民館の活動もそれに合わせて変えていけたら よいと思っている。 それでは、議事の第6.教育委員からの一般報告に移る。委員の皆…

2025年3月17日

第8回定例会(令和3年8月5日開催) (PDF 336.1KB) pdf

算数・ 数学27冊、生活・社会35冊、職業・家庭22冊、外国語7冊である。そのう ち、国語の1冊、生活・社会の1冊、外国語の1冊の合計3冊が、本年度 新たに選定…

2025年3月17日

第10回定例会(令和3年10月7日開催) (PDF 357.9KB) pdf

ナ禍における学校での生活、特に端末による自宅での学 習の在り方や子ども達の心身の面に及ぼす影響についてである。 また、いじめや差別等のほか、八街市の小学校の通学…

2025年3月17日

第11回定例会(令和3年11月4日開催) (PDF 334.4KB) pdf

5ページで、「豊かな生活文化・人とのつながりを育む 事業への取り組み」における高洲公民館の学習室の利用人数が間違って おり、合計で272と書いてあるところが、正…

2025年3月17日

第12回定例会(令和3年12月2日開催) (PDF 223.1KB) pdf

る表現、日常 の学校生活の中で培われた態度と短い時間の中での精いっぱいの発表会 であった。特に中学校3年生の生徒の挨拶の中で、中学校3年生にとっ ては最後のはっ…

2025年3月17日

第1回定例会(令和4年1月6日開催) (PDF 294.5KB) pdf

た。どれも日常の学校生活におけ る問題点・課題点を指摘されたものであった。また、郷土博物館に歴史 的な構造物の保存の指定やその在り方、あるいは市民目線を踏まえた…

2025年3月17日

第2回定例会(令和4年2月3日開催) (PDF 472.3KB) pdf

ラスは、1年間の集団生活を経て随分しっか りしている姿が印象的であった。写真や動画等で10か月前と比べると、 その違いに驚くと思う。 今年も1年間、新型コロ…

2025年3月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

年度浦安市小・中学生生活実態調査の実施及び結果概要について 4.令和4年度 浦安市小中学校教育課程カリキュラムについて 5.令和3年度浦安市教育委員会スポー…

2025年3月17日

4月定例会(令和4年4月7日開催) (PDF 280.6KB) pdf

及び入学式 等の学校生活のスタートについて紹介する。 まず、小中学校の児童生徒、教職員数だが、4月1日現在、児童数は 8,399名で、前年度比211名の減、生徒…

2025年3月17日

5月定例会(令和4年5月6日開催) (PDF 385.3KB) pdf

年度浦安市小・中学生生活実態調査報告書について 議案第2号 令和4年度教科用図書葛南西部採択地区協議会規約(案)について 議案第3号 令和4年度教科用図…

2025年3月17日

8月定例会(令和4年8月4日開催) (PDF 318.6KB) pdf

算 数・数学26冊、生活・社会34冊、職業・家庭22冊、外国語7冊である。 うち、国語の2冊、算数・数学の1冊、合計3冊が今年度新たに選定さ れた一般図書である…

2025年3月17日

12月定例会(令和4年12月1日開催) (PDF 327.8KB) pdf

発表や、ふだんの学校生活を生かした学習発表な ど工夫がされており、子ども達の精いっぱいの演技に感動した。 特に中学3年生からは「中学3年生にとっては最後のは…

2025年3月17日

1月定例会(令和5年1月12日開催) (PDF 354.4KB) pdf

て、糖尿病などの要は生活習慣病とい うことだった。それで早く亡くなってしまう傾向があるという話があっ た。 やはりこれは食生活が影響してくるのだと思うが、幼…

2025年3月17日

2月定例会(令和5年2月2日開催) (PDF 509.9KB) pdf

、そして浦安警察署の生活安全課が参加したものである。教 育委員会及び生活安全課からの状況報告、それから市内の高等学校4校 からの状況報告の後、質疑応答等の協議を…

2025年3月17日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

総合的な学習と、学校生活上における様々な課題を自分事として仲 間と協同していく特別活動の充実を図っていきたいと考えている。子ど もの学習の面でも、生徒指導の面で…

2025年3月17日

4月定例会(令和5年4月13日開催) (PDF 348.9KB) pdf

後の 年度当初の学校生活のスタートについて話したいと思う。 まず、児童生徒数、学級数であるが、4月1日現在の数として、児童数 が8,294名で、昨年度同時期…

2025年3月17日

5月定例会(令和5年5月11日開催) (PDF 379.3KB) pdf

コロナ禍以前の学 校生活を送れるよう、重ねてお願いすると話した。これ以上の長い期間、 子ども達に制約を設けることは成長の発達を妨げる影響が大きいと考え る。特に…

<<前へ 12次へ>>