浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 35件ヒット
  • キーワード
  • [解除]年間
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会とは > 教育委員会会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



35 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

第1回定例会(令和3年1月7日開催) (PDF 279.2KB) pdf

ている。 1点目は、年間を通じて教育課程の平準化を意図した教育課程の編成 を提案する。平日にゆとりを持たせ、5時間の授業を増やし、その分、 夏季休業を少し短くす…

2025年3月17日

第3回定例会(令和3年3月11日開催) (PDF 396.8KB) pdf

行表彰である。この1年間で良い行いをした子ども達ということ で、個人の部では、浦安中学校で3名、明海小学校で5名、団体の部で は、美浜北小学校と美浜中学校の吹奏…

2025年3月17日

第4回定例会(令和3年4月8日開催) (PDF 184.3KB) pdf

推進していくので、1年間よろしくお 願いしたい。 今回、年度初めということで、児童・生徒数や教職員数のデータ及び 始業式、入学式、新任式等について報告する。 始…

2025年3月17日

第5回定例会(令和3年5月6日開催) (PDF 327.5KB) pdf

全て実施できている。年 間を通してオンラインでの研修会を実践することで、先生方にも情報機器 の活用の促進も図れるため、今後も進めていきたいと考えている。明日の …

2025年3月17日

第8回定例会(令和3年8月5日開催) (PDF 336.1KB) pdf

務部次長 学校では、年間の学習計画を立てて教材研究を進めるなど、準備を整え て授業に臨んでいる。教科書が変わった場合は、それをやり直す必要が生 じるため、戸惑い…

2025年3月17日

第11回定例会(令和3年11月4日開催) (PDF 334.4KB) pdf

生を講師に招いての3年間の研 究・研修は、先生方の保育の指導の在り方や幼児の見立て、幼稚園教育 要領の深い理解にもつながっているものと感じられた。また、みなみ認…

2025年3月17日

第12回定例会(令和3年12月2日開催) (PDF 223.1KB) pdf

と思う。ぜひ、この2年間実施した 経験を次回以降に生かしてほしいと願っている。 2つ目は、浦安市子ども作品展及び浦安市美術展鑑賞の報告である。 今年度は、いずれ…

2025年3月17日

第1回定例会(令和4年1月6日開催) (PDF 294.5KB) pdf

感想である。この10年間で化石燃料を ゼロにしないと、地球の温暖化は止まらないという内容だった。例えば、 赤道直下の南の島がもう海面上昇でなくなってしまったとい…

2025年3月17日

第2回定例会(令和4年2月3日開催) (PDF 472.3KB) pdf

も、このコロナの2年間、オリエンタルランド社との調整など、いろい ろと大変であったので、このようなメールをいただいて本当に嬉しく思 っているということである。…

2025年3月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

けれども、小学校は6年間の積み重ね、中学3年生は義務教育 9年間が終わるということを意識させて、最後の最後まで気を引き締め て、思い出に残る卒業式、あるいは修了…

2025年3月17日

4月定例会(令和4年4月7日開催) (PDF 280.6KB) pdf

進していくので、 1年間よろしくお願いしたい。 それでは、年度の始めであるため、児童生徒数、教職員数及び入学式 等の学校生活のスタートについて紹介する。 まず、…

2025年3月17日

5月定例会(令和4年5月6日開催) (PDF 385.3KB) pdf

ている。これまでの2年間で得た知見、先生方と子ども達で見つけ てきた知恵と工夫を生かした実績を基に、段階的に制限を緩和するなど 各校で取り組んでいる。 生涯…

2025年3月17日

6月定例会(令和4年6月2日開催) (PDF 458.0KB) pdf

な と思っている。2年間の月日は子ども達にとってとても影響があるので、 3年ぶりの学校行事のやり方については、これからまた改めて検討して いく必要があるかと思う…

2025年3月17日

7月定例会(令和4年7月7日開催) (PDF 276.0KB) pdf

していきたい。この3年間が勝 負だと思っている。委員の皆様には部活動を積極的にやってこられた方 が多いので、この辺りの意見をいただければと思う。 以上、私の一般…

2025年3月17日

8月定例会(令和4年8月4日開催) (PDF 318.6KB) pdf

、同一の 教科書を4年間採択しなければならないとされていることから、令和4 年度も引き続き同じ教科書を選定することとした。 続いて、表2を御覧いただきたい。中学…

2025年3月17日

9月定例会(令和4年9月1日開催) (PDF 420.2KB) pdf

確保も実現するため、年間の授業日を平準化する教 育課程改善の改革カリキュラムに手をつけたところである。昨年度と今年 度の2年間を試行期間として、小学校3年生以上…

2025年3月17日

10月定例会(令和4年10月6日開催) (PDF 425.1KB) pdf

かいない。このまま3年間、この 4人だけの男の子の友達関係が続くことを考えると、友人関係の広がりを どうカバーしていくかが課題であるかなと感じた。幸い隣の日の出…

2025年3月17日

11月定例会(令和4年11月10日開催) (PDF 483.5KB) pdf

の義 務教育期間の1年間は一生に一度のことで、貴重な1年である。昨年度は 本市の子ども達には随分悲しい思いをさせてしまったが、当時は、知見が なかった。納得させ…

2025年3月17日

12月定例会(令和4年12月1日開催) (PDF 327.8KB) pdf

改革、そして、今後5年間を見通した未 来の教育・守谷ビジョンを実践しているとのことだった。 続いて、安中市は、全国的に同じように教職員を取り巻いている状況、…

2025年3月17日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

末に話をしたが、丸3年間の感染症対応、対策で、我々 は何を学んだのかを検証していく必要があると思う。この3年間で見え てきたこと、または逆に見えない部分もある。…

<<前へ 12次へ>>