浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 43件ヒット
  • キーワード
  • [解除]年間
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会とは > 教育委員会会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



43 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月7日

3月定例会(令和6年3月14日開催) (PDF 559.6KB) pdf

小学校の 井校長は3年間の管理職人事交流ということで、 鎌ヶ谷からの人事交流だったが、3年を終えて、この年度末に鎌ヶ谷に戻 られる。 各校長、教頭先生方にお…

2024年4月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

の希望が多いようで、年間で7日程度の公開日を決め て、その日しか視察は受け入れていない。私たちが行った日は、20名ほ どの視察者と合同だったが、他市町村の教育委…

2024年6月6日

4月定例会(令和6年4月11日開催) (PDF 400.7KB) pdf

り、浦安小学校での3年間は、感謝 -6- の3年間だった。教育長という任の重さを実感する毎日ではあるが、同時 に鈴木前教育長はじめ、これまで御指導いただい…

2024年3月21日

1月定例会(令和6年1月11日開催) (PDF 354.1KB) pdf

上げる。 平成の30年間が災害の時代で、令和の時代に入ってすぐにパンデミッ クということで、まさに私たちは先行き不透明で予測が困難な時代の真 っただ中で過ごして…

2023年10月12日

8月定例会(令和5年8月3日開催) (PDF 510.3KB) pdf

を伝えたりしている。年間1冊の構成になっている。 日本文教出版は、数学的な見方、考え方を意識し、まとめている。新 しい単元の前には、「次の学習のため」にというペ…

2023年11月16日

9月定例会(令和5年9月7日開催) (PDF 429.2KB) pdf

浦安は高い。それは、年間4回、いじめの調査 をしているため、それだけ発掘できているという側面がある。 実は日本の学校教育でも、加害者側を出席停止にさせるとい…

2023年12月27日

10月定例会(令和5年10月5日開催) (PDF 382.5KB) pdf

たいと思う。今後も4年間よろしく お願いする。 それでは、次に、社会教育関連の各種協議会委員の改選があったので、 感想を述べたいと思う。 今年度前半期を…

2024年1月17日

11月定例会(令和5年11月9日開催) (PDF 279.2KB) pdf

年3月31日までの5年間で ある。 選定までの手順としては、浦安市指定管理者制度運用指針に基づき、 非公開による実施とし、現指定管理者の公益財団法人うらやす財団…

2024年2月6日

12月定例会(令和5年12月14日開催) (PDF 544.6KB) pdf

平成31年3月に10年 間の計画として策定した。 策定当時は、少子高齢化の影響により児童生徒数が減少傾向にあり、 小規模化する学校への対策として、まず、統合…

2023年6月5日

4月定例会(令和5年4月13日開催) (PDF 348.9KB) pdf

教育委員の皆様には1年間よろしくお願いする。 年度の始めであるので、児童生徒数及び教職員数、そして、入学式後の 年度当初の学校生活のスタートについて話したい…

2023年6月5日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

末に話をしたが、丸3年間の感染症対応、対策で、我々 は何を学んだのかを検証していく必要があると思う。この3年間で見え てきたこと、または逆に見えない部分もある。…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

6月30日までの2 年間となる。 続いて、議案第4号 浦安市青少年センター運営協議会委員の委嘱に ついて提案理由を説明する。 本案件は浦安市青少年センタ…

2023年9月8日

7月定例会(令和5年7月6日開催) (PDF 357.1KB) pdf

3月31日まで の1年間となる。 次に、浦安市学校給食センター運営委員会委員の委嘱についてである。 -8- 臨時代理によって委嘱した者は資料のとおりで…

2022年4月13日

第2回定例会(令和4年2月3日開催) (PDF 472.3KB) pdf

も、このコロナの2年間、オリエンタルランド社との調整など、いろい ろと大変であったので、このようなメールをいただいて本当に嬉しく思 っているということである。…

2022年5月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

けれども、小学校は6年間の積み重ね、中学3年生は義務教育 9年間が終わるということを意識させて、最後の最後まで気を引き締め て、思い出に残る卒業式、あるいは修了…

2023年3月9日

11月定例会(令和4年11月10日開催) (PDF 483.5KB) pdf

の義 務教育期間の1年間は一生に一度のことで、貴重な1年である。昨年度は 本市の子ども達には随分悲しい思いをさせてしまったが、当時は、知見が なかった。納得させ…

2023年3月9日

8月定例会(令和4年8月4日開催) (PDF 318.6KB) pdf

、同一の 教科書を4年間採択しなければならないとされていることから、令和4 年度も引き続き同じ教科書を選定することとした。 続いて、表2を御覧いただきたい。中学…

2023年3月9日

7月定例会(令和4年7月7日開催) (PDF 276.0KB) pdf

していきたい。この3年間が勝 負だと思っている。委員の皆様には部活動を積極的にやってこられた方 が多いので、この辺りの意見をいただければと思う。 以上、私の一般…

2023年3月9日

12月定例会(令和4年12月1日開催) (PDF 327.8KB) pdf

改革、そして、今後5年間を見通した未 来の教育・守谷ビジョンを実践しているとのことだった。 続いて、安中市は、全国的に同じように教職員を取り巻いている状況、…

2023年3月9日

9月定例会(令和4年9月1日開催) (PDF 420.2KB) pdf

確保も実現するため、年間の授業日を平準化する教 育課程改善の改革カリキュラムに手をつけたところである。昨年度と今年 度の2年間を試行期間として、小学校3年生以上…

<<前へ 123次へ>>