浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 41件ヒット
  • キーワード
  • [解除]行政
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議録
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月7日

3月臨時会(令和6年3月26日開催) (PDF 282.7KB) pdf

本案は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第21条第3号の規 定により、浦安市教育委員会管理職の任命に関して本委員会での承認を お願いするものである。 …

2024年4月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

に当たり、 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定より提案するものであ る。補正予算の内容について、教育総務部及び健康こども部については 私から、生涯学習…

2024年5月7日

3月定例会(令和6年3月14日開催) (PDF 559.6KB) pdf

いて、企画課長からの行政説明が あった後、分科会が行われた。第1分科会が「学校における働き方改革に ついて」、第2分科会が「部活動の在り方について」、第3分科会…

2024年3月21日

1月定例会(令和6年1月11日開催) (PDF 354.1KB) pdf

いての作文を見ると、政治家の パーティー券のキックバック等、大いに反省しなければならないと感じ た。 次に、昨日の校長会議で伝えたことを中心に報告する。 まず、…

2023年10月12日

8月定例会(令和5年8月3日開催) (PDF 510.3KB) pdf

ちろん当日は保護者、行政の方々がたくさん受講されてい たので、それぞれの立場で受け止めたものと思う。 今日は欠席であるが、宮澤委員もこの教育講演会を聞いていたの…

2023年12月27日

10月定例会(令和5年10月5日開催) (PDF 382.5KB) pdf

るが、明海大学の国際政治学者の先生の講演も非常に すばらしい講演で、浦安市民のポテンシャルの高さということも感じた。 こういった講師の選定も大変だと思うが、非常…

2024年1月17日

11月定例会(令和5年11月9日開催) (PDF 279.2KB) pdf

賞の紹介である。教育行政部門で私 本人が受賞を、学校保健の分野で牧野クリニック院長の牧野毅氏、学校 教育の部門で高洲中学校校長の田正義氏が、それぞれ千葉県の教育…

2023年4月17日

2月定例会(令和5年2月2日開催) (PDF 509.9KB) pdf

催となった。審議会、行政、 教育関係者、警察関係者、社会福祉関係者、青少年関係団体と青少年を 取り巻く環境にあるそうそうたる構成員の会議である。 協議内容は…

2023年6月5日

4月定例会(令和5年4月13日開催) (PDF 348.9KB) pdf

め、新たな体制で教育行政を推進していくの で、教育委員の皆様には1年間よろしくお願いする。 年度の始めであるので、児童生徒数及び教職員数、そして、入学式後の…

2023年6月5日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

学校、家庭、地域、行政の連携のイメージ図を掲載した。 本指針については、教職員がいつでも身近に目にし、活用することが できるように、4月に全教職員に配布す…

2023年7月10日

5月定例会(令和5年5月11日開催) (PDF 379.3KB) pdf

について、 実際に、政治家の方々と話をしたが、部活動の地域移行について、令和 5年度からというところが令和7年ぐらいまで、融通が利くようになっ て、いろいろな考…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

の 方は、社会教育は行政が社会教育の場や契機を提供し、住民もそれを活 用しながら自主的に活動を開始する形で進めていきたいと考えている。 既存の団体について、世代…

2022年4月13日

第2回定例会(令和4年2月3日開催) (PDF 472.3KB) pdf

に当たり、 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定により提案するもので ある。 なお、今回は、補正予算の件数が多いため、主立った内容について説 明をさ…

2022年5月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

り学校、家庭、地域、行政の連携のイメージ図 を掲載した。本指針案については、教職員が、いつでも身近に目にし、 活用することができるように、4月に全教職員に配布す…

2022年5月17日

第1回臨時会(令和4年3月28日開催) (PDF 138.3KB) pdf

校では、家庭・地域・行政と連携し、地域で子どもを育む取り組 みを進めている。教育職経験者が公民館長となることで、学校教育の 現場で培ったこれらの経験や知見を…

2023年3月9日

11月定例会(令和4年11月10日開催) (PDF 483.5KB) pdf

られている。県の教育行政部門、教育委員10年 以上の有資格者に贈られる教育功労者表彰を11月1日に受けられた。 宮澤委員は、県教育委員会主催の講演会も講師と…

2023年3月9日

9月定例会(令和4年9月1日開催) (PDF 420.2KB) pdf

聞いて私からも「教育行政に携わる責任者として誇りに思う」と感想 を述べたところである。 続いて、三番瀬海岸親水施設のオープニングセレモニーについてである。 …

2023年3月9日

8月定例会(令和4年8月4日開催) (PDF 318.6KB) pdf

事会 で、文科省から行政説明があった。1つ目は、文化庁企画調整課の課長 補佐から博物館登録制度について、2つ目が、スポーツ庁地域スポーツ -13- 課長から、中…

2023年3月9日

7月定例会(令和4年7月7日開催) (PDF 276.0KB) pdf

4つ目は、私が教育行政トップセミナーに参加してきた話をしたいと 思う。6月11日、12日に、松戸市文化センターで3年ぶりの開催だった。 その中で、文部科学省か…

2023年3月9日

6月定例会(令和4年6月2日開催) (PDF 458.0KB) pdf

、保護者、地域の方、行政の我々も含めて、本当に今こそ一緒にやっ ていかなくてはいけないと思う。加えて、私はもう一つ、子どもが学校 の中でしか学んでいないので、学…

<<前へ 123次へ>>