浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]理科
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議録
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

入船小学校では、長年理科センター校として、 生活科、理科の研究推進してきている成果が他の教科指導力にも生かさ れている授業が多く見られたとの評価を得ている。私は…

2023年10月12日

8月定例会(令和5年8月3日開催) (PDF 510.3KB) pdf

れでは、次に、算数、理科、生活、音楽について、選定理由を伺う。 石川指導課長 算数の教科書について説明する。算数は全部で6社あった。 東京書籍は、オープニングム…

2020年11月10日

第2回臨時会(令和2年8月6日開催) (PDF 330.3KB) pdf

れでは、次に、数学、理科、音楽についての選定理由を伺う。 丸山指導課長 それでは、数学の教科書について説明する。7社の中から選定した。 7社とも質、量とも充実し…

2023年12月27日

10月定例会(令和5年10月5日開催) (PDF 382.5KB) pdf

らに上の団体の市教研理科部会というところが 実施しており、理科の流れで行っているため、理科の宿題として自由研 究を求めて、浦安市科学作品展という形で実施している…

2023年7月10日

5月定例会(令和5年5月11日開催) (PDF 379.3KB) pdf

任用職員で、小学校は理科の推進教員 もいるので、浦安はまだ教員数を抱えているほうである。これも、他の 自治体、他県ではすでに県費負担自体がいないという状況もある…

2020年11月10日

第7回定例会(令和2年7月9日開催) (PDF 298.0KB) pdf

だ科学工夫作品及び 自然科学に関する研究や調査の科学論文を展示するもので、本年度は9 月 12、13、14 日の3日間、実施する。なお、14 日は9時から 12…

2021年12月3日

第10回定例会(令和3年10月7日開催) (PDF 357.9KB) pdf

ている時代で ある。理科などにも関係してくるし、環境問題ではプラスチックの問題 がある。カーボンは政策として地球規模でやろうとしている流れもある ので、それらを…

2020年5月15日

第1回定例会(令和2年1月9日開催) (PDF 259.7KB) pdf

う かもしれないが、理科の先生や関心を持っている先生がいたら、ぜひ、 発展させていただき、浦安ならではのコンテンツを作っていただきたい。 鈴木教育 長 この企画…

2020年11月10日

第9回定例会(令和2年9月10日開催) (PDF 309.2KB) pdf

。 例えば、中学校の理科免許を持っていれば、小学校の理科を教えるこ とができる。他の教科は、サポート程度となる。 委 員 体育も同じか。 鈴木教育 長 そうであ…

2020年11月10日

第8回定例会(令和2年8月20日開催) (PDF 326.0KB) pdf

費国庫補助金のうち、理科教育設備整備等補助金、補助 率3分の1については、文部科学省からの交付決定がなされ、783 万 1 千円を更正減する。 同じく、学校保健…

2023年3月9日

12月定例会(令和4年12月1日開催) (PDF 327.8KB) pdf

いて考 察すること、理科では、課題を正しく読み取り、実験結果を用い、根拠 を基に説明することを中心に挙げた。 各教科の下の部分には、その教科だけではなく、ほ…

2023年3月9日

5月定例会(令和4年5月6日開催) (PDF 385.3KB) pdf

ことや、 それから、理科の推進教育やALTもやっているので、今回ここには出 ていないが、教科ごとに聞き取りをすれば、その傾向も出てくるだろう。 今後、このデータ…