浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 20件ヒット
  • キーワード
  • [解除]教科書
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議録
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2023年3月9日

8月定例会(令和4年8月4日開催) (PDF 318.6KB) pdf

地区協議会規約では、教科 書採択の業務は8月31日までと定めているため、採択結果等の公開は9 月以降とする。 詳細については指導課長より説明する。 以上である。…

2020年11月10日

第2回臨時会(令和2年8月6日開催) (PDF 330.3KB) pdf

選 定された小学校用教科書、中学校用教科書、特別支援教育に関する教科 書の種目及び発行者等については、別紙表1から表3のとおりである。 また、令和2年度教科用図…

2023年10月12日

8月定例会(令和5年8月3日開催) (PDF 510.3KB) pdf

地区協議会規約では、教科 書採択の業務は8月31日までと定めているため、採択結果等の公開は9 月以降とする。 詳細については、指導課長より説明する。 鈴木教育 …

2021年10月8日

第8回定例会(令和3年8月5日開催) (PDF 336.1KB) pdf

地区協議会規約では、教科書 採択の業務は8月 31 日までと定められており、採択結果等の公開は、9月 以降とする。 詳細については、指導課長より説明する。 鈴木…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

校の授業で扱っている教科書を教材にした点と、数学、英 語の両教室を受講できる点である。授業を実施するに当たり、指導者が 集まる全体会で、生徒の主体性を重んじるこ…

2023年3月9日

6月定例会(令和4年6月2日開催) (PDF 458.0KB) pdf

た。 4つ目は、教科書展示会の開催について。6月11日より教科書展示会 が、選挙の都合で1日から3日までは文化会館の1階ホールで、明後日 からはこの本庁舎1…

2024年3月21日

1月定例会(令和6年1月11日開催) (PDF 354.1KB) pdf

、子どもにとっても、教科書だけで はなく、オンラインを通じて現地の子ども達と交流することで、新たな ことを学んだり、感じたりすることができると思う。 そういうこ…

2020年7月16日

第4回定例会(令和2年4月9日開催) (PDF 254.0KB) pdf

に分散個別登校による教科書等の教材配付の対応が可 能であることや、引き続き学校を休業とすることと決定したものである。 教育委員の皆様には連日電話やメールで教育長…

2020年11月10日

第8回定例会(令和2年8月20日開催) (PDF 326.0KB) pdf

に移る。 1点目は、教科書採択に係る臨時教育委員会会議についてである。 8月6日(木)15 時より感染症予防対策として、傍聴会場を別室にし、 開催した。当日は傍…

2021年3月12日

第1回定例会(令和3年1月7日開催) (PDF 279.2KB) pdf

るということ、また、教科書が無償であることや、ある いは18歳になれば選挙により政治に参加し、税の使い道に関われること。 そして、自分が今までに体験したことから…

2021年12月3日

第10回定例会(令和3年10月7日開催) (PDF 357.9KB) pdf

良いと思う。社会科の教科書にも大きくSDGsが入っている時代で ある。理科などにも関係してくるし、環境問題ではプラスチックの問題 がある。カーボンは政策として地…

2023年6月5日

4月定例会(令和5年4月13日開催) (PDF 348.9KB) pdf

が決められて、検定の教科 書を使わなければならないところに、何々教育という形でさらに追加され ていき、みんな消化不良を起こしていると思う。 だから、できるだ…

2020年5月15日

第2回定例会(令和2年2月13日開催) (PDF 281.7KB) pdf

と、また、デジタル 教科書についても小学校は令和6年度、中学校は令和7年度からを見据 え、令和元年度内を目途に方向性を示すという話であった。都道府県別 にICT…

2023年3月9日

4月定例会(令和4年4月7日開催) (PDF 280.6KB) pdf

点はないが、デジタル教科書を活用した授業展開の実施と、令和3 年度より実施のリーディングスキルテストの中学校区における結果を学 力分析に活用し、指導に生かすこと…

2020年11月10日

第7回定例会(令和2年7月9日開催) (PDF 298.0KB) pdf

がかと思う。 また、教科書の勉強会でも感じたが、子どもたちが勉強する量が多い ため、必然的に本を読む時間が減ってしまうように思う。漫画などは簡 単に読めるかもし…

2023年3月9日

12月定例会(令和4年12月1日開催) (PDF 327.8KB) pdf

かる一つの例として、教科書が挙げられる。日本語と英 語で比較すると、普通の大学レベルのものでも、英語のものは大体分厚 い。そのかわり、すごく細かく説明されている…

2021年8月10日

第6回定例会(令和3年6月3日開催) (PDF 249.3KB) pdf

-6- 4点目は、教科書展示会の開催についてである。6月 11 日から、教科 書展示会が市役所本庁舎1階の市民ホールで開催される。今年度は、法 律に基づき、中…

2021年9月3日

第7回定例会(令和3年7月1日開催) (PDF 217.0KB) pdf

考えている。 次に、教科書展示会についてである。6月 11 日から6月 30 日まで、市 役所1階市民ホールにて開催され、延べ参観人数は 464 名となった。昨…

2020年5月15日

第1回臨時会(令和2年3月24日開催) (PDF 149.6KB) pdf

る。 鈴木教育 長 教科書がデジタル化されれば、タブレットも使われるようになるし、 子どもたちが毎日重たい荷物を持ってくる必要もなくなる。ただ、そう なると子ど…

2020年11月10日

第9回定例会(令和2年9月10日開催) (PDF 309.2KB) pdf

当者から、「採択用の教科書 を自宅にお持ちしたい」との連絡を受け、私は自宅が近いため、教育委 員会まで取りに行くと伝えたが、こちらからお持ちしますと固辞された。…