浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 55件ヒット
  • キーワード
  • [解除]Good
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議録
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



55 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年5月7日

3月定例会(令和6年3月14日開催) (PDF 559.6KB) pdf

域のお ばちゃんでもいいし、話し相手と居場所づくりが必要」という意見がとて も印象的だった。 グループごとに協議内容をシェアする時間があったので、私が代表で…

2024年5月7日

3月臨時会(令和6年3月26日開催) (PDF 282.7KB) pdf

外の 職員は退室してよい。 傍聴人の皆様、御退室いただくよう、お願いする。 鈴木教育長 それでは、議案第8号 公文書不開示決定に係る審査請求に対する …

2024年4月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

ているということでよいか。 -11- 森田中央図書館長 子ども達については、この規則改正にあるような使用料による使用と いうことではなく、グループ見学や、学校…

2024年6月6日

4月定例会(令和6年4月11日開催) (PDF 400.7KB) pdf

していかなければ、 良い学校はできないと考えているので、そのための運営のコアになるのが このリストにある方々だと思う。ぜひ私自身も応援したい気持ちであり、 教育…

2024年3月21日

1月定例会(令和6年1月11日開催) (PDF 354.1KB) pdf

した部分ということでよいか。 佐瀬教育センター所長 そのとおりである。 5ページの2番目の水色の部分の「不登校児童生徒の意思を十分に尊 重し」という箇所は、今年…

2023年10月12日

8月定例会(令和5年8月3日開催) (PDF 510.3KB) pdf

っており、導入時にはよ いことである。 以上である。 鈴木教育 長 ありがとうございます。本日は15種目あるため、分割して、途中で意 見等を伺いたいと思う。ただ…

2023年11月16日

9月定例会(令和5年9月7日開催) (PDF 429.2KB) pdf

用意され、秋に向けてよいスタートを切れたと思っている。毎回 話をしているが、アートそのものの概念、定義が広く、深く、様々な領 域もあり、いつ見ても私のような一般…

2023年12月27日

10月定例会(令和5年10月5日開催) (PDF 382.5KB) pdf

う言葉を外したほうがいいのかもしれないということを少し思った。 勝田指導課主幹 この科学作品展は、さらに上の団体の市教研理科部会というところが 実施してお…

2024年1月17日

11月定例会(令和5年11月9日開催) (PDF 279.2KB) pdf

その運動会について、いいなと思った事例を2点、紹介する。 1点目は、北部小学校の事例である。通常は競技の責任者が朝礼台に 立って競技の合図をしたり、演技であれば…

2024年2月6日

12月定例会(令和5年12月14日開催) (PDF 544.6KB) pdf

持ち、学校を振り返る良い機会だと改めて思った。周年行事の持 つ意味を再確認させてくれた行事だったと思う。 次に、令和5年度優良PTA文部科学大臣賞を高洲中学…

2023年4月17日

2月定例会(令和5年2月2日開催) (PDF 509.9KB) pdf

おり、果たしてそれでいいのかと思う。これでは一向に自分で判断し -6- て行動する生徒を育成できないだろう。 次に、青少年問題協議会についてである。昨…

2023年6月5日

4月定例会(令和5年4月13日開催) (PDF 348.9KB) pdf

ことで、それは非常にいいと思う。4ページにも、主な相談とい うことでいろいろ書いてあるが、担当している方々から見て、いじめ解決、 あるいはいじめの発見にこれが役…

2023年6月5日

3月定例会(令和5年3月2日開催) (PDF 432.0KB) pdf

、どう対応していけばいいのかと考えさせられる。 本市の場合は、小学校においては警備員の配置、中学校においては防 犯カメラの校舎設置をしているが、改めて、不法…

2023年7月10日

5月定例会(令和5年5月11日開催) (PDF 379.3KB) pdf

マスクを 原則外してよいと言っても、ほとんど外さなかったというものがあった。 これに対して、吉野先生が「どうしても後ろ指を指されるのが嫌で、そ ういう行動になっ…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

会的な行事に したらいいのかなと思っている。そこに教職員も一般として参加するよ うにすることで一体感が生まれるし、子ども達の自己肯定感、自己有用 感が生まれる特…

2023年9月8日

7月定例会(令和5年7月6日開催) (PDF 357.1KB) pdf

であれば、しゃべっていいときといけないときの区別をつけるなどとい った集団行動で守らなくてはいけないことを教職員がきちんと指導すべ きだったが、若干そこが甘かっ…

2022年4月13日

第2回定例会(令和4年2月3日開催) (PDF 472.3KB) pdf

るものになっていくと良いと思っている。 鈴木教育長 それでは、議案第2号の採決を行う。議案第2号について、事務局の 説明のとおり、これを承認することとして…

2022年5月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

に引き継いであげればいいのかが課題とのこ とだ。この課題については、今後、福祉部等との連携を図っていく必要 があると感じる。 丸2年間の感染症対応・対策で、…

2023年3月9日

1月定例会(令和5年1月12日開催) (PDF 354.4KB) pdf

じ、とても気持 ちのいい朝の出来事だった。こうした何気ないほっこりとした行為を見 つけて、褒めて、紹介してあげてほしいと校長先生方にもお願いしたと ころである。…

2023年3月9日

12月定例会(令和4年12月1日開催) (PDF 327.8KB) pdf

員が心身ともに健康でよいコンディションで子ども達に向き合うため に」というテーマの第2分科会に参加してきた。発表者は茨城県の守谷 市教育委員会と群馬県の安中市教…

<<前へ 123次へ>>