浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 28件ヒット
  • キーワード
  • [解除]登校
  • カテゴリ
  • [解除]教育委員会会議録
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月21日

1月定例会(令和6年1月11日開催) (PDF 354.1KB) pdf

議案第1号 浦安市不登校支援基本方針について 議案第2号 浦安市立幼稚園管理規則の一部を改正する規則の制定について 第4.協議事項 第5.報告事項 1.教育委員…

2024年2月6日

12月定例会(令和5年12月14日開催) (PDF 544.6KB) pdf

2.浦安市不登校支援基本方針について -3- 第5.報告事項 1.教育委員会共催・後援行事一覧 2.令和5年度第3回定例社会教育委員会議開催…

2020年8月21日

第6回定例会(令和2年6月11日開催) (PDF 278.6KB) pdf

からは週2回 の個別登校を経て、6月1日(月)より全ての小中学校で毎日、分散登校 が始まった。また、幼稚園、認定こども園も6月1日(月)から分散登園 を行ってい…

2020年7月16日

第4回定例会(令和2年4月9日開催) (PDF 254.0KB) pdf

子どもたちに分散個別登校による教科書等の教材配付の対応が可 能であることや、引き続き学校を休業とすることと決定したものである。 教育委員の皆様には連日電話やメー…

2020年11月10日

第7回定例会(令和2年7月9日開催) (PDF 298.0KB) pdf

5 日(月)より通常登校が始まり、給食を実施しているが、配膳や 献立の工夫、手洗いの徹底等を図り、また、子どもたちにはかわいそう だが、喫食はグループではなく、…

2021年9月3日

第7回定例会(令和3年7月1日開催) (PDF 217.0KB) pdf

いられない。元気 に登校していった我が子が交通事故に遭い、帰らぬ人となった親の気持ち を思うと、いたたまれない気持ちである。 本市でも、ここ最近、教職員や児童生…

2024年4月17日

2月定例会(令和6年2月1日開催) (PDF 407.8KB) pdf

ざいます。ちょうど不登校特例校のこともあるので、そ の辺りをうまく組み込めたら、学びのいい機会になるのかなと思った。 吉 野 委 員 この申込書などを見ると、目…

2023年10月12日

8月定例会(令和5年8月3日開催) (PDF 510.3KB) pdf

いて -4- 2.不登校特例校の視察報告について -5- 開 会 (午後2時00分) 鈴木教育 長 これより令和5年度浦安市教育委員会8月定例会を始める。 本日…

2024年5月7日

3月定例会(令和6年3月14日開催) (PDF 559.6KB) pdf

会は、「い じめ、不登校対策について」で、私は第3分科会に参加した。グループ協 議では進行を務めた。私のグループは、東京都の稲城市の教育委員、愛知 県日進市の教…

2020年11月10日

第8回定例会(令和2年8月20日開催) (PDF 326.0KB) pdf

り、猛暑の中、元気に登校 している子どもたちの様子がみられた。本市は始業日と同時に給食も開 始しており、授業時数の確保と保護者の負担軽減を図っている。学校で は…

2023年4月17日

2月定例会(令和5年2月2日開催) (PDF 509.9KB) pdf

高等教育の現場でも、登校後 にスマホを預かっている状況がある。学校現場で教職員は仕方なくやっ ており、果たしてそれでいいのかと思う。これでは一向に自分で判断し …

2022年5月17日

第3回定例会(令和4年3月3日開催) (PDF 464.6KB) pdf

の報告書、さらには不登校対策会議の協議等の感想を述べて、 1年間の総括及び次年度に向けてということでお話しさせていただく。 校長会、教頭会の研究報告会と、教…

2023年8月8日

6月定例会(令和5年6月1日開催) (PDF 362.2KB) pdf

に参 加してきた。不登校特例校に関して、小中一貫教育や働き方改革に焦点 を当ててどのように取り組んでいるのか、本市の課題と重なる部分があ ったことから、その分野…

2021年1月12日

第11回定例会(令和2年11月5日開催) (PDF 320.1KB) pdf

開後は、午前と午後の登校の 時に合わせてパトロールしたが、特段変わった様子はなかった。 委 員 高校生の補導が、令和元年度から増えているが、見回りの方法が変わ …

2023年3月9日

11月定例会(令和4年11月10日開催) (PDF 483.5KB) pdf

姉妹関係、兄弟関係で登校している風景があり、両方とも同じようなとこ ろで非常に良い効果が出ているということを言っていた。 私はこの日本の6・3制は、もう制度…

2021年5月7日

第3回定例会(令和3年3月11日開催) (PDF 396.8KB) pdf

々な事情により学校に登校できない児童・生徒等にもI CT機器を活用することで、学校以外での学習の機会を提供できるよう になることを追記した。それによって、本市の…

2020年5月15日

第3回定例会(令和2年3月12日開催) (PDF 224.9KB) pdf

朝、卒業生とご両親の登校風景を見かけ、とてもうれしそうな表情 で、節目ある行事が大事であることを改めて感じたところである。 私からは、この2カ月間の新型コロナウ…

2020年5月15日

第2回定例会(令和2年2月13日開催) (PDF 281.7KB) pdf

指導課からいじめや不登校の現状と SNS等の利用における諸問題を、そして、こども発達支援センターか -7- ら児童虐待について、それぞれ報告いただき、委員の意見…

2021年11月11日

第9回定例会(令和3年9月2日開催) (PDF 259.6KB) pdf

ことの証明がないと、登校してはいけないという決ま りになっているものなので、そこももう一度見直しをして、考えていきた いと思う。 鈴木教育 長 それから、先ほど…

2022年3月9日

第1回定例会(令和4年1月6日開催) (PDF 294.5KB) pdf

で最近、新聞等でも不登 校が増えたとか、いろいろな事案が随分変わってきたみたいな部分が書 かれていたが、本市において何か特徴的なことはあるか。 長野指導課長 資…

<<前へ 12次へ>>