浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]両校
  • カテゴリ
  • [解除]教育方針
[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月10日

浦安市学校規模適正化基本方針改定版(令和6年3月) (PDF 1.4MB) pdf

成 27 年4月より両校が統合され入船小学校が新設校として開校となりました。 ・平成 21 年3月に策定した「浦安市における学校配置の適正化に向けての基本方針」…

2015年4月2日

入船地区学校統合だより8 (PDF 696.8KB) pdf

間の 幕を閉じます。両校とも開校以来築いてきた良き伝統と校風は、いつまでも心の中に残り、引き継がれ ていくことでしょう。 浦安市教育委員会(平成27年3月)最…

2014年10月29日

入船地区学校統合だより4 (PDF 574.9KB) pdf

内の教職員が集まり、両校の授業を参観 しました。また、隣接する入船南幼稚園の教職員も幼・小連携 教育の視点で研修会に参加しました。目を輝かせて学ぶ子ども の姿や…

2015年1月25日

入船地区学校統合だより7 (PDF 894.5KB) pdf

した学校づくり 両校の良さを受け 継いだ学校づくり 4年 学習発表会 入船北小学校と入船南小学校との児童交流の様子について 1 年:シャボン玉づくり…

2014年10月29日

入船地区学校統合だより3 (PDF 410.4KB) pdf

から さまざまな形で両校の交流活動が行われています。 この日は明海にある総合公園で合流し、両校の代表の挨拶や、お互 いの校歌の披露などを行いました。セレモニ…

2014年10月29日

平成25年度第2回入船地区学校統合懇談会配布資料5 (PDF 106.6KB) pdf

と条件整備を示す。 両校の良さの継承と新たな創造 継承 例: ○入船北小学校・・・異年齢交流の充実 ○入船南小学校・・・理科教育の充実 ○入船地区(地域)・・・…

2014年10月30日

入船地区学校統合だより6 (PDF 1.1MB) pdf

新しい小学校には、両校の 思い出を展示できるところ を設置すると、子どもたち も前の学校のことを忘れず に新しい小学校でスタート できると思う。 保護者 …

2014年10月29日

入船地区学校統合だより (PDF 423.9KB) pdf

の児童数の予測です。両校の児童 数は年々減少していき、特に入船北小学校の学級数 は、平成25年度以降全校で6学級の状態が続きま す。今まで小規模学校選択制度も採…

2014年9月28日

浦安市における学校配置の適正化に向けての基本方針 (PDF 1.1MB) pdf

船北小の 2 校で、両校は各学年 1 学級の規模となっている。 中学校では、美浜中と入船中が 11 学級以下(小規模校とする)となっている。 全体を概観する…

2014年9月28日

浦安市における学校配置の適正化に向けての基本方針(資料編) (PDF 665.5KB) pdf

は学校選択制度により両校 に入学してくる生徒は増加する予定。その結果、小規模校ではなく適正規模校になるも のと考えられる。 ・学校選択制度により学校規模の適正…

2014年10月29日

入船地区学校統合だより5 (PDF 543.1KB) pdf

入船中学校校舎 両校の外壁は、ベージュを基調とした色で小・中 学校の統一感を持たせつつ、それぞれの特色を打 ち出します。 現在、議会で審議中ですが次の計画…