浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 22件ヒット
  • キーワード
  • [解除]介護
  • カテゴリ
  • [解除]教育・保育の質の向上
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・認定こども園 > 教育・保育の質の向上カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月9日

保育の質のガイドライン html

やかな成長を保障し、保護者が安心して預けることができるよう、質と量の両面から整備を図る必要があると考え、市内のすべての保育施設の保育の質が確保されるための基準と…

2022年3月11日

8 第5部 保育園・幼稚園・認定こども園と小学校との連携 (PDF 4.6MB) pdf

キュラムでつなぐ ④保護者との連携でつなぐ 生活や遊びの連続性 ~滑らかな接続~ 幼児期に身についた力を生か せるように小学校生活への段 差を小さくする。 達成…

2022年3月11日

7 第4部 保育・教育の具体的な取り組み (PDF 3.4MB) pdf

ことで、担任保育者、看護師など職員間で連携を密にとり保育にあたっ てきた。 【今】睡眠、授乳、遊びなどのリズムが安定してきて、園生活にだいぶ慣れてきた。 寝返り…

2022年3月11日

6 第3部 保育・教育課程 (PDF 1.8MB) pdf

に親しみ、触れたり、世話をしたりする。 ・身近な自然の変化に興味や関心をもつ。 ・自然物を遊びに取り入れて遊ぶ。 ・日常生活の中で目にするマークや表示の意味が分…

2022年3月11日

5 第2部 浦安市の育てたい子ども像 (PDF 1.0MB) pdf

く ・身近な動植物の世話をする中で、その成長や生態に興 味や関心をもつ 3歳児の保育内容 Ⅰ 4月~6月上旬 Ⅱ 6月上旬~9月中旬 Ⅲ 9月中旬~10月中旬 …

2022年3月11日

4 第1部 指針の改訂にあたって (PDF 649.3KB) pdf

らざるを得なかった保護者の多くが孤立を深め、不安やストレスを抱え、虐待等 の問題に発展するケースもでている。 (3)国の動向 平成29年告示「幼稚園教育要領」…

2022年3月11日

12 あとがき (PDF 105.0KB) pdf

のもと、若い先生方や保護者の皆様も活用しやすい資料になれ ばと願っております。 最後になりましたが、多岐にわたりご指導賜りましたアドバイザーの、植草学 園短期大…

2022年3月11日

11 索引 (PDF 96.2KB) pdf

ラムでつなぐ 78 保護者との連携でつなぐ 79 【と】特別支援教育について 16 特別な配慮が必要な家庭への 支援について 17 【ひ】評価について 98 【…

2022年3月11日

9 資料編 (PDF 1.5MB) pdf

食育の知識を深める 看護師 ・保育所保健業務の質の向上 ・職員指導・研修に関する知識、技術を高める 給食員 ・専門職としての実践的知識、技術の習得を図る ・食育…

2021年2月15日

3-7 安全管理 (PDF 213.9KB) pdf

っても状況を把握し、保護者に報告している。 10 園外保育を行う際には、場所の選定に配慮し、危険箇所の予測や不審者の対 策などを十分に行い、緊急時の連絡体…

2021年2月15日

3-8 災害への備え (PDF 169.5KB) pdf

災害時の保育体制、保護者との連絡体制および円滑な引き渡し方法が確立され ており、保護者や職員に周知している。 6 大雨による河川の氾濫など、水害のリスク…

2021年2月15日

3-6 健康 (PDF 106.5KB) pdf

対応をするとともに、保護者に連絡をし、共有している。 2 子どもの入園の際に既往歴及び予防接種等を把握しており、必要に応じて予防 接種の勧奨を行うなど、子…

2021年2月15日

3 浦安市の保育 (PDF 109.2KB) pdf

々の時代背景により、保護者や地域等の多様なニー ズに対応しながら、保育所保育指針等に基づき、独自の保育理念や特色を生かしながら日々 の保育を実践しています。 …

2021年2月15日

1 ガイドラインの策定について (PDF 107.6KB) pdf

やかな成長を保障し、保護者が安心して預けることができ るよう質と量の両面から整備を図る必要があると考え、市内のすべての保育施設の保育の 質が確保されるための基準…

2021年2月15日

3-5 発達等の支援を必要とする子どもの保育 (PDF 93.9KB) pdf

っている。 5 保護者との連携を密にして保育園での生活に配慮している。 6 保護者の悩みに寄り添い、子どもの育ちや保護者の置かれた状況に関して、共 に…

2021年2月15日

3-4 食育 (PDF 304.3KB) pdf

への取り組みについて保護者に伝 えたり、家庭からの食生活に関する相談に応じたりし、家庭と連携・協力し て食育を進めている。 6 発達に合わせて子どもが主体…

2021年2月15日

3-2 保育環境 (PDF 89.7KB) pdf

境(保育者、子ども、保護 者、地域の方など)、自然や社会事象など、身近な様々なものに主体的に関わることで心身 の発達が促され、人との信頼関係が育まれていきます…

2021年2月15日

3-11 運営体制 (PDF 196.3KB) pdf

イフバランス(育児、介護等)に関する視点をもち、具 体的な取り組みが実践されている。 13 職場におけるハラスメントについて保育士等が正しく理解し、職場で…

2021年2月15日

3-10 職員に求められる資質 (PDF 218.2KB) pdf

組み、子どもの保育と保護者の支援を行うことが求められます。 また、園長はその責務として、保育園の役割や社会的責任を遂行するために法令等を遵 守し保育の質の向上…

2021年2月15日

おわりに (PDF 88.9KB) pdf

いきます。 また、保護者、地域に対して本市の保育を理解していただくための資料として、さらに 保育現場に加え、保育事業者に対しては保育に関する理解の共有が必要で…

<<前へ 12次へ>>