浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]セル
  • カテゴリ
  • [解除]教育・保育の質の向上
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・認定こども園 > 教育・保育の質の向上カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2022年3月11日

5 第2部 浦安市の育てたい子ども像 (PDF 1.0MB) pdf

・指先が自由に動かせるようになり、つまむ、たたく、 引っ張る、ちぎるができるようになる ・身の回りのことを自分でしてみたいという気持ちが 出てくる ・小走り、…

2022年3月11日

8 第5部 保育園・幼稚園・認定こども園と小学校との連携 (PDF 4.6MB) pdf

身についた力を生か せるように小学校生活への段 差を小さくする。 達成感 ~必要な段差~ 子ども自身が段差を乗り越え ることの達成感や充実感を自 信や意欲につな…

2022年3月11日

7 第4部 保育・教育の具体的な取り組み (PDF 3.4MB) pdf

になり、腹這いで過ごせる時間が増えた。玩具を渡すと、舐めて確かめている。 第Ⅲ部 保育・教育課程 0歳児 Ⅲ期 P.20 ねらい「盛んに喃語を発 し、声を出すこ…

2022年3月11日

6 第3部 保育・教育課程 (PDF 1.8MB) pdf

分配慮し、快適に過ごせるよう、生活の中で繰り返し確認していく。 ・園庭や近隣の公園の自然に触れる機会をもち、植物などにも興味や関心が向けられるようにする。 【保…

2022年3月11日

9 資料編 (PDF 1.5MB) pdf

の質を継続的に向上させるためには、計画(Plan)に基づき実践し(Do)、 その実践を評価し(Check)、改善(Action)に結び付けていくというPDCAの…

2021年2月15日

3-6 健康 (PDF 106.5KB) pdf

快適にかつ元気に過ごせるよう援助を行います。 子どもの健康と安全は大人の責務において守らなくてはなりませんが、子どもが自らの 体や健康に関心をもち、心身の機…

2021年2月15日

3-3 保育の計画と評価 (PDF 677.3KB) pdf

子どもに計画通り「させる」保育ではなく、子どもの状況 や遊びの展開に応じて環境を適宜変えていく等、子どもの主体性を重視して、保育を展開 していくことが必要です。…

2021年2月15日

3-2 保育環境 (PDF 89.7KB) pdf

どもが落ち着いて過ごせるよう静的活動 と動的活動の両方を保障している。 5 時間帯によっては異年齢で過ごすことも想定して玩具や遊具を整えている。 6 …

2021年2月15日

全頁 (PDF 2.0MB) pdf

め、保育の質を向上させるための一助になれば幸いです。 ※浦安市就学前「保育・教育」指針いきいき☆浦安っ子―以下「いきいき☆浦安っ子」と記載 - 2 - …

2021年2月15日

1 ガイドラインの策定について (PDF 107.6KB) pdf

め、保育の質を向上させるための一助になれば幸いです。 ※浦安市就学前「保育・教育」指針いきいき☆浦安っ子―以下「いきいき☆浦安っ子」と記載