浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]役目
  • カテゴリ
  • [解除]安心して暮らすために
  • ファイル種別
  • [解除]pdf
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 健康・福祉・保険 > 高齢者支援 > 安心して暮らすためにカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2022年6月2日

浦安市認知症ケアパス (PDF 8.1MB) pdf

 ●他者とつながる、役割を持つ、生きがい・健康づくり................ P22  ●見守り(安否確認・緊急時支援)................…

2022年7月22日

第3回「(仮称)浦安市認知症条例」制定にかかる懇話会 会議資料 (PDF 1.2MB) pdf

がそれぞれどのような役割を果たして いくか、方向性を指し示す内容になっており共感いたしました。 浦安市が全国に先駆けて、認知症とともに自分らしく生きられるまちに…

2022年7月22日

第2回ワークショップ概要 (PDF 353.7KB) pdf

てみる。 ↓ 家族の役割・できそうなこと・大切にしたいこと ○介護していた体験を、情報を発信する。 ○できるだけ早期に包括等に相談する ○介護サービスだけでなく…

2022年7月22日

第1回ワークショップ概要 (PDF 284.8KB) pdf

重度になっても自分の役割がほしい方が多い。 ・(地域の方より)生きがいがほしいのでは。小さなことでも構わないので、何か必要とさ れていることがあることが大切。存…

2022年7月22日

令和3年3月 浦安市認知症総合施策検討委員会議事録 (PDF 195.6KB) pdf

と家族が同じくらいの役割があるとよい。 委員)本人や家族の思い、考えを発信する機会の確保が重要。コンセプトや理 念を条文に入れる必要があると思う。本人と市民を区…

2022年7月22日

令和3年6月 浦安市認知症総合施策検討委員会議事録 (PDF 218.5KB) pdf

ない範囲 で、家族の役割として本人の社会参加の機会の確保も明記していただけるといいと思う。 委員:認知症の方を支援する際は本人の考え、意見を尊重してはいるが、ど…

2022年7月22日

令和3年8月 浦安市認知症総合施策検討委員会議事録 (PDF 252.5KB) pdf

ら「認知症であっても役割がほしい」という意見をいただいた。また、 ワークショップで介護事業者やご家族からも「本人の役割や生きがい」を大事に 関わっているお話を伺…

2022年7月22日

第3回「(仮称)浦安市認知症条例」制定にかかる懇話会 議事要旨 (PDF 532.9KB) pdf

ず第 6条の事業者の役割について、前回の委員会でも申し上げたが、生活関連産業にお ける認知症の人が暮らしやすい仕組みの検討、つまりプラットホームのようなものが必…

2022年7月20日

浦安市認知症とともに生きる基本条例 条文の考え方(逐条解説) (PDF 440.3KB) pdf

6 第5条 市民の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 第6条 事業者の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 第7条…

2022年7月22日

令和3年8月認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 2.5MB) pdf

関 係 機 関 の 役 割 を 明 ら か に し 、 認 知 症 施 策 を 総 合 的 か つ 計 画 的 に 推 進 することを目的とする。 (定義) 第…

2022年7月22日

令和3年6月認知症総合施策検討委員会 資料 (PDF 2.3MB) pdf

重度になっても自分の役割がほしい方が多い。 ・(地域の方より)生きがいがほしいのでは。小さなことでも構わないので、何か必要とさ れていることがあることが大切。存…

2023年3月30日

第1回「(仮称)浦安市認知症条例」制定にかかる懇話会 議事要旨 (PDF 468.3KB) pdf

高齢者だと、社会的な役割が持ちにくいので、何か役割がもてるよ う、カフェなどまちに出られるような仕組みを作る必要があると感じる。 ○市民の認知症に対する理解…

2023年3月30日

第2回「(仮称)浦安市認知症条例」制定にかかる懇話会 議事要旨 (PDF 489.2KB) pdf

ていないため、市民の役割に規定しないこととされた。 事務局の説明を伺い、これまでの様々な議論を踏まえた事務局の検討経緯、結論に納得で きた。 ○16 条…

2021年6月9日

浦安市高齢者虐待防止・対策マニュアル(R3年3月改訂版) (PDF 9.1MB) pdf

3.市町村の権限と役割 P.4 4.高齢者虐待の防止に向けた基本的視点と留意事項 P.6 第2章…

2022年1月27日

第1回「(仮称)浦安市認知症条例」制定にかかる懇話会 会議資料 (PDF 1.8MB) pdf

関係機関・事業者等の役割を 明確にし、認知症から生じる課題を個別の課題とするだけでなく、多様な主体が連携し、認知 症という地域課題に対応する。 ・今後さらなる高…

2022年1月28日

第2回「(仮称)浦安市認知症条例」制定にかかる懇話会 会議資料 (PDF 704.9KB) pdf

関 係 機 関 の 役 割 並 び に 家 族 等 の 取 組 を 明 ら か に す る と ともに、すべての市民が認知症にかかる意識を高め、認知症とともに …

2022年4月4日

浦安市認知症とともに生きる基本条例 (PDF 196.7KB) pdf

事業者及び関係機関の役割並びに家 族等の取組を明らかにするとともに、認知症とともに生きることができる地 域社会の実現に必要な基本となる事項を定めることにより、認…