浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]元日
  • カテゴリ
  • [解除]よくある質問と回答
[一括解除]

検索トップ > よくある質問と回答カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月9日

介護保険料は、社会保険料控除になりますか html

なります。 1年間(1月1日から12月31日)に支払った介護保険料の金額を記入するだけで、領収証書などの書類の添付は必要ありません。 納付方法により申告できる対…

2024年4月9日

子ども医療費助成受給券の手続きに必要な持ち物は何ですか html

ただし、申請する年の1月1日時点で浦安市に住民票がない方は、次のうちいずれかも必要になります。 前年の課税(非課税)所得証明書 注記:省略のないもの 前年の住…

2024年4月9日

耐震工事をすると税金が安くなると聞きましたが html

したが 昭和57年1月1日以前に建築された住宅の耐震改修工事(工事費が50万円超のもの)を行った場合、その住宅が耐震基準に適合した工事であることの証明書を添付…

2024年4月9日

固定資産の所有者が死亡した場合、税金は誰にかかりますか html

者が死亡した場合で、1月1日現在で相続登記がされておらず、所有者が確定していない場合は、相続人代表者を選出していただきます。相続人代表者に納税通知書を送付します…

2024年4月9日

土地の地目とはなんですか html

かわりなく、その年の1月1日(賦課期日)の現況の地目によります。 関連情報 土地に対する課税 このページが参考になったかをお聞かせください。 質問1:こ…

2024年4月9日

家屋を取り壊しましたが固定資産税の課税対象になっています。なぜでしょうか? html

固定資産税は、毎年1月1日(賦課期日)現在に存在している固定資産を課税対象とし、その年の4月からはじまる年度分について課税されます。したがって、1月2日以後に…

2024年4月9日

土地、家屋を売りましたが固定資産税の課税対象になっています。なぜでしょうか html

ては、賦課期日(毎年1月1日)現在、登記簿に所有者として登記されている人に対し、その年の4月からはじまる年度分の固定資産税を課税することとなっているからです。 …

2024年5月11日

1月3日に浦安から市外へ転出しました。市・県民税・森林環境税はどうなりますか html

林環境税は、その年の1月1日(賦課期日)に住所のある市区町村で、前年の所得に対して課税されます。 したがって、今回のように、年の途中に市外や海外へ転出された場合…

2024年5月11日

夫が今年亡くなりました。市・県民税・森林環境税はどうなりますか html

森林環境税はその年の1月1日を基準として課税します。 したがって、1月2日以降に亡くなられた場合は、その年の納税義務が発生します。 亡くなった方の納税義務は、相…

2024年4月9日

所得を証明する書類を提出するように言われましたが、どのようなものでしょうか。 html

い「年度分」の当該年1月1日時点で浦安市に住んでいる方で、市で所得が把握できている方のみです。 証明書を取得する際の注意点 「どなたの」、「何年分(または年度…

2024年4月9日

今年2月に他市から転入してきました。浦安市で課税証明書はもらえますか html

は、必要とする年度の1月1日に住所がある市区町村でのみ発行しています。 したがって、浦安市に転入する前の課税証明書を発行することはできません。 このページが参…