浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > よくある質問と回答 > 災害復旧・復興カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2025年7月2日

道路が地震前よりも狭くなってしまうのですか。 html

しまうのですか。 回答 道路との境界については、今回工事を行う側溝の位置ではなく、工事後に行う地籍調査により決定した位置となることから、基本的には、大幅に狭…

2025年7月2日

現在のラインをベースに境界を決めていくのですか。 html

ていくのですか。 回答 境界については、法務局に備え付けられている地積測量図がベースとなり、震災前の形にもどすことを基本に行っていきますが、測量誤差の範囲で…

2025年7月2日

地籍調査を行う場合の費用負担はどの位になるのですか。 html

になるのですか。 回答 基本的には住民の費用負担はありません。国と県の補助をもらいながら市の費用で行っていきます。 このページが参考になったかをお聞か…

2025年7月2日

地籍調査の仮閲覧や本閲覧はどこで行う予定ですか。 html

行う予定ですか。 回答 市役所や公民館などの住民の皆さんが行きやすい場所を閲覧場所に選定する予定です。 このページが参考になったかをお聞かせください。…

2025年7月2日

これからの地震のことを考えて、すぐ復元できるように考えていただきたいのですが。 html

きたいのですが。 回答 今までは、法務局に備え付けられている地積測量図は図面として管理していましたが、地籍調査により、決定した境界については、座標として管理…

2025年7月2日

もっと早く地籍調査を行うことはできないのですか。 html

きないのですか。 回答 地籍調査により土地の境界を確定するには、市が一方的に決めるのではなく、土地所有者の同意があって境界が決定するため、すべての方に同意を…

2025年7月2日

地籍調査により境界を確定する際に土地の登記簿面積を必ず確保してもらえるのですか。 html

らえるのですか。 回答 土地の面積については、基本には道路で四方を囲まれた街区単位では確保していく予定で考えています。また、一筆ごとの面積につきましては、宅…

2025年7月2日

基準点が震災前よりも増えたような気がしますが。 html

な気がしますが。 回答 当初は、多く基準点を設置しましたが、その後で工事などにより亡失してしまい、少なくなりました。その後、今回基準点を設置するのにあたり、…

2025年7月2日

塀を修理したいが、境界決定まで待たないといけないのですか。 html

けないのですか。 回答 塀の設置については、できる限り境界確定後にお願いします。なお、どうしても設置する場合には、できる限り仮設で設置するか、または宅地側に…

2025年7月2日

塀を修理したが、地籍調査の結果、道路側にはみ出していたことが判明しました。この場合、どうなるのですか。 html

うなるのですか。 回答 基本的には、市と地権者との話し合いで決定することになります。一つの案としては、将来的に改修などが生じる場合に、地籍調査結果に基づき決…

2025年7月2日

街区内道路の地籍調査はいつごろから行うのですか。 html

ら行うのですか。 回答 現在、大規模街区の地籍調査を進めており、平成28年度より順次、街区内道路の地籍調査を行っていく計画となっています。 このページ…

2025年7月2日

前面道路より宅地の高さが低くなる場合、段差および雨水の排水はどうなるのですか。 html

うなるのですか。 回答 宅地ごとに状況が異なることから、個別に調整させていただきます。 このページが参考になったかをお聞かせください。 …

2025年7月2日

道路災害復旧工事の復旧範囲をどのように決めたのですか。 html

決めたのですか。 回答 道路については、国の国庫負担法による災害査定の基準に基づき、側溝の排水勾配のとれていない箇所や、舗装にひび割れや段差などが発生した箇…

2025年7月2日

道路災害復旧工事の復旧範囲以外でも悪い箇所があるが、その箇所は直してもらえるのですか。 html

らえるのですか。 回答 原則として、今の復旧範囲で設計を進めますが、現地を調査し、復旧する必要性があれば、対応について検討します。 このページが参考に…

2025年7月2日

市街地液状化対策事業は、どの程度の地震まで効果があるのか。 html

効果があるのか。 回答 東日本大震災の本震において浦安で観測された地震動に対して液状化による顕著な被害が生じないことを目標に設計しています。なお、実験では、…

2025年7月2日

市街地液状化対策事業実施後に、地震により液状化した場合の補償はあるのか。 html

補償はあるのか。 回答 市街地液状化対策事業完了後に地震の被害を受けた場合の補償については、考えておりません。 このような場合、市としましては、東日本大震…

2025年7月2日

格子状地盤改良工法が液状化を防止するのはどのような仕組か。 html

のような仕組か。 回答 液状化する地盤を一体的に格子状に改良し、地震時の発生せん断応力の大部分を改良体に作用させることで、格子状改良体で囲まれた地盤内に発生…

2025年7月2日

「浦安市市街地液状化対策事業に関する条例」の内容について教えてください。 html

教えてください。 回答 本条例では、大きく3つのことを定めました。まず、事業の実施を決定するまでの手続きを定めています。2つ目に、分担金徴収について定めてい…

2025年7月2日

液状化対策を実施した宅地と実施していない宅地がわかる様な図面が作成されるのか。 html

作成されるのか。 回答 工事を行った宅地については個々に改良体位置、解析結果などを乗せたものを配布するとともに、市役所に液状化対策を実施した宅地が分かる図面…

2025年7月2日

格子状地盤改良工法について、事例はあるのか。 html

事例はあるのか。 回答 格子状地盤改良工法は神戸市内のホテルで採用されております。同ホテルは埋め立て地の岸壁上に建設されており、格子状地盤改良を行った部分に…