浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]返事
  • カテゴリ
  • [解除]道路と宅地の境界について
[一括解除]

検索トップ > よくある質問と回答 > 災害復旧・復興 > 道路と宅地の境界についてカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2025年7月2日

道路が地震前よりも狭くなってしまうのですか。 html

しまうのですか。 回答 道路との境界については、今回工事を行う側溝の位置ではなく、工事後に行う地籍調査により決定した位置となることから、基本的には、大幅に狭…

2025年7月2日

現在のラインをベースに境界を決めていくのですか。 html

ていくのですか。 回答 境界については、法務局に備え付けられている地積測量図がベースとなり、震災前の形にもどすことを基本に行っていきますが、測量誤差の範囲で…

2025年7月2日

地籍調査を行う場合の費用負担はどの位になるのですか。 html

になるのですか。 回答 基本的には住民の費用負担はありません。国と県の補助をもらいながら市の費用で行っていきます。 このページが参考になったかをお聞か…

2025年7月2日

地籍調査の仮閲覧や本閲覧はどこで行う予定ですか。 html

行う予定ですか。 回答 市役所や公民館などの住民の皆さんが行きやすい場所を閲覧場所に選定する予定です。 このページが参考になったかをお聞かせください。…

2025年7月2日

これからの地震のことを考えて、すぐ復元できるように考えていただきたいのですが。 html

きたいのですが。 回答 今までは、法務局に備え付けられている地積測量図は図面として管理していましたが、地籍調査により、決定した境界については、座標として管理…

2025年7月2日

もっと早く地籍調査を行うことはできないのですか。 html

きないのですか。 回答 地籍調査により土地の境界を確定するには、市が一方的に決めるのではなく、土地所有者の同意があって境界が決定するため、すべての方に同意を…

2025年7月2日

地籍調査により境界を確定する際に土地の登記簿面積を必ず確保してもらえるのですか。 html

らえるのですか。 回答 土地の面積については、基本には道路で四方を囲まれた街区単位では確保していく予定で考えています。また、一筆ごとの面積につきましては、宅…

2025年7月2日

基準点が震災前よりも増えたような気がしますが。 html

な気がしますが。 回答 当初は、多く基準点を設置しましたが、その後で工事などにより亡失してしまい、少なくなりました。その後、今回基準点を設置するのにあたり、…

2025年7月2日

塀を修理したいが、境界決定まで待たないといけないのですか。 html

けないのですか。 回答 塀の設置については、できる限り境界確定後にお願いします。なお、どうしても設置する場合には、できる限り仮設で設置するか、または宅地側に…

2025年7月2日

塀を修理したが、地籍調査の結果、道路側にはみ出していたことが判明しました。この場合、どうなるのですか。 html

うなるのですか。 回答 基本的には、市と地権者との話し合いで決定することになります。一つの案としては、将来的に改修などが生じる場合に、地籍調査結果に基づき決…

2025年7月2日

街区内道路の地籍調査はいつごろから行うのですか。 html

ら行うのですか。 回答 現在、大規模街区の地籍調査を進めており、平成28年度より順次、街区内道路の地籍調査を行っていく計画となっています。 このページ…