浦安市トップ [ 本文へ ]



検索トップ > よくある質問と回答 > こども・子育てカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



46 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年7月2日

児童相談所は電話での相談受け付けをしていますか html

。 相談をご希望の場合は、市川児童相談所 電話:047-370-1077へご連絡ください。相談受付時間は、月曜日から金曜日午前9時から午後5時です。 また、…

2025年7月2日

児童育成クラブ(学童保育)に入りたいのですが、申し込み方法と時期を教えてください html

ラブに入会を希望する場合は、例年、前年の11月から12月に入会の申し込みを受け付けています。 また、4月以降の入会は、毎月15日締めで翌月からの入会が可能です…

2025年7月2日

児童手当の申請を忘れていました。過去にさかのぼって児童手当の支給を受けることはできますか? html

ります。申請が遅れた場合でも、過去にさかのぼって支給することができませんのでご注意ください。 なお、児童手当の申請時に提出する書類に不足があった場合でも、後か…

2025年7月2日

公務員になったときや公務員を退職したときに必要な手続きは? html

方が、公務員になった場合は、児童手当は勤務先からの支給となります。そのため、浦安市での受給はなくなります。浦安市役所2階こども課に「児童手当消滅届」を提出してく…

2025年7月2日

浦安市から他の自治体に引っ越しましたが、市役所での転出の手続きが遅れ、転出予定日がさかのぼった日付となってしまいました。児童手当はどうなりますか? html

受給者が転出された場合、転出予定日をもって児童手当の受給資格は消滅します。 浦安市での児童手当の受給は、転出予定日の属する月分で終了となります。日付をさかの…

2025年7月2日

離婚を前提とした別居を考えています。児童手当はもらえますか? html

の要件をすべて満たす場合は、配偶者の方が児童手当を申請することができます。 支給要件 受給者と配偶者が別居しており、配偶者が児童と同居している 離婚協…

2025年7月2日

児童手当の振込口座を変更したいのですが、どうすればいいですか? html

の振込口座を変更する場合は、受給者(父母のうち所得の高い方)が児童手当金融機関届(変更用)を提出してください。 なお、変更できる口座は、受給者ご本人名義の口座…

2025年7月2日

児童手当の振込先を子ども名義の口座にすることはできますか? html

2人以上いらっしゃる場合でも、指定できる口座は1つです。 このページが参考になったかをお聞かせください。 質問1:このページに問…

2025年7月2日

子どもが海外に住んでいますが、児童手当はもらえますか? html

童が海外に住んでいる場合は、原則として児童手当は支給されません。 ただし、児童が留学している場合は手当を受けることができる場合はあります。 条件に該当するか…

2025年7月2日

所得税・住民税の修正申告をしました。児童手当の手続きも必要ですか? html

る所得が変更となった場合、所得額によっては、児童手当の支給額がさかのぼって変更となる場合がありますので、こども課へご連絡ください。 また、手当額が変更された

2025年7月2日

児童手当関係の手続きを代理人が行うことはできますか? html

者の委任状をお持ちの場合には、代理人の方でも手続きを行うことができます。 その際、委任状には、委任する手続きの内容を詳細に記入するとともに、委任された方の顔写…

2025年7月2日

児童手当を受給している証明書は発行できますか? html

お、再発行を希望する場合には、児童手当の受給者(生計中心者)の方に限り、再発行をすることができます。 このページが参考になったかをお聞かせください。 …

2025年7月2日

児童手当の認定請求の際、どうして請求者本人の保険確認書類が必要なのですか? html

生年金に加入している場合、その事業主は児童手当に要する費用の一部を負担することになっています。 このことから、請求者が加入している年金の確認資料として、年金加…

2025年7月2日

受給者(生計中心者)が単身赴任で子どもと別居することになりましたが、継続して児童手当を受給できるのでしょうか? html

任で子どもと別居した場合には、新たに住民登録をする市町村で、別居監護申立書と併せて、児童手当の申請をしていただくことになります。 このページが参考になった…

2025年7月2日

児童手当の申請者は、父と母のどちらになりますか? html

。 所得が同程度の場合は、子どもをどちらが扶養しているか、どちらの健康保険に加入しているかなどを総合的に勘案して受給者を決定しますので、申請時にご相談ください…

2025年7月2日

現況届とは何ですか? html

養育状況を確認できる場合は、提出を省略することができます。 なお、提出がないと6月分以降の手当ての支給が差し止められます。 また、2年間現況届の提出がない

2025年7月2日

【制度改正に伴う質問】中学生の子が現在児童手当(または5,000円の特例給付)をもらっています。ほかにもう1人、高校生の児童がいます。何か手続きは必要ですか? html

者である親と同世帯の場合には、手続きは不要で増額します。(同住所同世帯であったとしても、当該児童を現在児童手当の算定児童に含めていない場合は、申請が必要となりま…

2025年7月2日

【制度改正に伴う質問】申請期限を過ぎてしまった場合は、どうしたらいいですか? html

期限を過ぎてしまった場合は、どうしたらいいですか? 回答 制度改正に伴い認定請求を行う場合、令和6年9月30日(月曜日)の申請期限を過ぎた場合でも、認定請求…

2025年7月2日

【制度改正に伴う質問】振り込みはいつですか? html

でにご提出いただいた場合、初回の振り込みは12月13日(金曜日)です。以降は、2カ月ごとに偶数月の15日(土曜日・日曜日、祝日の場合はその前日)にお支払いします…

2025年7月2日

【制度改正に伴う質問】今後転出予定だが、申請する必要はあるか? html

9月末までに転出する場合は、浦安市での申請は不要です。転出先の市区町村での手続きが必要となりますので、転出先の市区町村で、必要なお手続きをご確認ください。 た…

<<前へ 123次へ>>