浦安市トップ [ 本文へ ]



検索トップ > くらし・手続き > 安全・安心カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



74 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年7月4日

犯罪発生状況 html

116件 10月 1件 7件 89件 1件 6件 12件 116件 11月 0件 4件 78件 4件 3件 13件…

2025年7月2日

自衛官の募集 html

月1日(火曜日)から10月16日(木曜日) 防衛大学校(推薦・総合選抜) 資格18歳から20歳までの方 受付期間令和7年9月5日(金曜日)から9月9日…

2025年7月2日

救急医療情報キットを無料で配付しています html

更新日  令和6年10月9日  印刷 救急時に、救急隊員などが、迅速かつ適切な救命活動ができるように、緊急連絡先やかかりつけ医などの医療情報、健康…

2025年7月2日

時短調理中に思わぬ火災 html

更新日  令和6年10月23日  印刷 時短調理が招く危険性 近年は、時間をかけずにお手軽に料理できる時短調理が大人気です。その中でも火を使わず…

2025年7月2日

映像通報システム(Live119) html

更新日  令和6年10月1日  印刷 映像通報システム(Live119)とは 映像通報システム(Live119)は、スマートフォンを活用し、通常…

2025年7月2日

応急手当講習会 html

ラーニング) 10月 10月16日(木曜日):普通救命講習1 10月19日(日曜日):普通救命講習1(e-ラーニング) 10月25日(土曜日):…

2025年7月2日

ホテル・旅館などに係る表示制度の基準適合ホテル一覧 html

番28号 令和5年10月11日から令和8年10月10日 金 浦安サンホテル 当代島一丁目19番13号 令和6年4月10日から令和9年4月9日 …

2025年7月2日

通電火災を予防しましょう html

更新日  令和5年10月25日  印刷 地震などの災害によって一時的に電気の供給が止まる場合があります。その後、電気の供給が再開されたときに発生す…

2025年7月2日

浦安市自主防災組織防災器材等購入補助金 html

更新日  令和6年10月2日  印刷 自主防災組織が防災活動を行ううえで必要な防災器材などの購入に対し、補助します。 注記:自主防災組織とは、地…

2025年7月2日

防災講演会 html

開催日時 令和5年10月14日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで 講師大谷 慶一(福島県いわき語り部の会会長) テーマ自分の命を守る 主な…

2025年7月2日

県内自治体への支援について html

9月24日から10月8日 館山市 損壊家屋補修活動 78人 9月21日から9月27日 鋸南町 損壊家屋補修活動 …

2025年7月2日

災害時におけるホームページ代理掲載に関する覚書 html

新日  平成24年10月16日  印刷 下妻市との災害時におけるホームページ代理掲載に関する覚書 浦安市は、茨城県下妻市と災害時におけるホームペ…

2025年7月2日

災害協定(自治体間相互応援協定) html

結年月日:平成24年10月3日 協定の名称:災害時における相互応援に関する協定 協定等の内容:物資の提供・救出活動等の相互協力 災害時における相互応援に関…

2025年7月2日

災害協定(物資供給) html

結年月日:昭和55年10月15日 協定の名称:災害時における物資供給の協力に関する協定書 協定などの内容:物資の供給協力 災害時における物資供給の協力に関…

2025年7月2日

災害協定(情報収集・伝達) html

締結年月日:令和2年10月5日 協定の名称:災害時における無人航空機による活動協力に関する協定書 協定等の内容:無人航空機による画像情報の提供 など 災害…

2025年7月2日

災害協定(応急復旧活動) html

結年月日:平成13年10月23日 協定の名称:災害時における仮設橋の架橋に関する協定 協定等の内容:仮設橋設置協力 災害時における仮説橋の架橋に関する協定…

2025年7月2日

災害協定(救援救護) html

締結年月日:令和6年10月1日 協定の名称:大規模災害発生時における応急医療活動に関する協定書 協定の内容:医療救護活動協力 大規模災害発生時における応急…

2025年7月2日

令和6年10月の消防団長交際費 html

令和6年10月の消防団長交際費 ページID K1043831 更新日  令和6年11月15日  印刷 令和6年10月

2025年7月2日

浦安市災害対策基本条例 html

新日  平成21年10月19日  印刷 市では、災害に強い安全なまちづくりに向け、災害対策機能の強化や地域ぐるみの防災対策を推進していくため、市民…

2025年7月2日

最近の多い火災事例(事故) html

新日  平成28年10月31日  印刷 ご注意ください 生活の中で利用する電気用品や燃焼機器等は便利な反面、使い方を誤ると火災になる可能性があり…

<<前へ 1234次へ>>