浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

検索の使い方
更新日検索



48 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年3月17日

広告付避難場所等電柱看板に関する協定 (PDF 97.3KB) pdf

広告付避難場所等電柱看板に関する協定 浦安市(以下「甲」という。)と東電タウンプランニング株式会社千葉総支社(以下「乙」 という。)とは、浦安市内における広告付…

2025年3月17日

災害時における無人航空機による活動協力に関する協定書 (PDF 93.7KB) pdf

初動情報の収集活動、広報活動及 びその他必要と認められる活動に関する協力(以下「無人航空機による活動」という。)について必 要な事項を定めるものとする。 (協力…

2025年3月17日

災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定 (PDF 126.9KB) pdf

去 ウ 甲が保有する広報手段による停電情報の発信 ⑵ 甲による乙への主な要請 ア 連絡調整員の派遣 イ 電源車の配備 ウ 停電復旧作業及び啓開作業に伴う障害物…

2025年3月17日

災害時における連絡調整員の派遣に関する覚書 (PDF 99.6KB) pdf

請 イ 甲が保有する広報手段による停電情報の発信 ⑵ 甲による乙への主な要請 乙が保有する広報車等による広報活動の要請 (情報の共有) 第3条 甲及び乙は,停…

2025年3月17日

津波等の発生時における一時避難施設としての使用に関する合意書 (PDF 82.9KB) pdf

市防災マップ や市の広報誌等に掲載するものとする。 (7)乙は、津波等の発生時における一時避難施設(水害時一時避難施設)として周知を図る ため、正面玄関等に甲が…

2025年3月17日

津波等の発生時における一時避難施設としての使用に関する合意書 (PDF 83.5KB) pdf

市防災マップ や市の広報誌等に掲載するものとする。 (7)乙は、津波等の発生時における一時避難施設(水害時一時避難施設)として周知を図る ため、正面玄関等に甲が…

2025年3月17日

災害の発生時における帰宅困難者の受入等に関する協力協定 (PDF 109.5KB) pdf

ければならない。 (広報・周知の事前承認) 第7条 甲は、本協定期間中であると本協定期間終了後であるとを問わず、乙の書面に よる事前の承認を得なければ、本協定の…

2025年3月17日

浦安市災害対策基本条例施行規則 (PDF 139.6KB) pdf

ること。 (13) 広報に関すること。 (14) 消防活動に関すること。 (15) 応急医療救護に関すること。 (16) 避難に関すること。 (17) 災害時要…

2025年3月17日

B-23 千鳥地内歩道上(浦安市千鳥地内歩道上) (PDF 198.6KB) pdf

5 13 49 10cmごとの 打 撃 回 数 0 ~ 10 1 9 1 30 1 13 3 1 12 3 13 3 15 7 3 14 2 13 1 20 1…

2025年3月17日

市の考え方 (PDF 74.3KB) pdf

はやはり 5年で18cmの地盤地下が発生すると予測。 実験結果を受けて 市の考え 1 地盤沈下リスクを考えると、 地下水位低下工法の推奨は困難

2025年3月17日

マルチジェット工法【前田建設工業株式会社】 (PDF 288.6KB) pdf

実験の成果 壁厚50cm (最小値) 蓋幅3.0m 蓋厚 0.5~1.0m 設計強度 quck=3.0 ~4.5MPa 蓋付き格子 ①施工性確認 ・施工幅1mで…

2025年3月17日

丸太締固め工法 (PDF 703.1KB) pdf

20cm 2 ( ) CO2 L1 190mm 7.5m 6.6 550 20 600 1 (26m 26m ) 160mm 7.5m 3.5% 350 20 …

2025年3月17日

公共インフラの復旧・復興進捗状況(令和2年3月31日現在) (PDF 1.1MB) pdf

5m 有効壁厚 85cm 1.0m 有効壁厚 85cm 道路部分 宅地部分

2025年3月17日

資料2 地質調査および液状化の予測・判定結果について (PDF 4.8MB) pdf

Dcyは 3~18cmとなり、液状化の程度としては軽微~中程度に区分されます。なお Dcyの値は、浅部の FL値に大きく影響を受けますが、深部ではあま り影響…

2025年3月17日

資料3 格子状地中壁工法の設計方針・設計計画について (PDF 5.5MB) pdf

7 D cy ( cm ) H1 (m) 半壊 大規模半壊 C B2 B3 B1 A SHAKE の応答結果から FL 値を算出し、被災状況と の整合…

2025年3月17日

議事要旨 (PDF 203.6KB) pdf

とし、 「Dcy≦5cm かつ 非液状化層厚H1≧5.0m 」となるように改良仕様を決める。 ・各地区で入力地震動の倍率が異なるのは、観測記録に適合するようにし…

2025年3月17日

資料2 格子状地盤改良中間報告(設計編) (PDF 5.7MB) pdf

生じない Dcy≦5cm 〃 液状化による顕著な被害が生じない 地表面からの非液状化層厚さH1 H1≧5m レベル2地震動 格子状改良体としての対策効果の保持 …

2025年3月17日

議事次第 (PDF 593.5KB) pdf

とし、 「Dcy≦5cm かつ 非液状化層厚H1≧5.0m 」となるように改良仕様を決める。 ・各地区で入力地震動の倍率が異なるのは、観測記録に適合するようにし…

2025年3月17日

資料4 今川三丁目地区の液状化対策事業計画(案) (PDF 2.9MB) pdf

合により Dcy≦5cm かつ 非液状化層厚 H1≧5.0m レベル2地震動 格子状改良体としての対策効果の保持 改良体発生せん断応力 ≦ …

<<前へ 123次へ>>