浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 24件ヒット
  • キーワード
  • [解除]方法
  • カテゴリ
  • [解除]災害協定
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 安全・安心 > 防災 > 災害協定カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年9月2日

災害協定(輸送) html

:災害時における移送手段に係る車両の確保等に関する協定 協定等の内容:傷病人、職員などの移送協力 災害時における移送手段に係る車両の確保等に関する協定 (P…

2025年9月2日

災害時におけるホームページ代理掲載に関する覚書 html

、市の災害情報の収集手段のひとつとして、下妻市ホームページをご活用ください。下妻市ホームページ(外部リンク) このページが参考になったかをお聞かせくだ…

2025年8月18日

災害発生時における支援に関する覚書 (PDF 76.3KB) pdf

する物資 (要請の方法) 第6条 甲が前条に掲げる物資の供給を受けようとする時は、供給要請書によ り行うものとする。ただし、緊急を要するときは、電話等によ…

2025年8月18日

災害時における福祉避難所への寝具の供給に関する協定書 (PDF 267.3KB) pdf

絡担当者及び連絡方法をあらかじめ定めるものとし、連絡担当者に変更が 生じたときは、文書をもって通知するものとする。 (有効期間) 第8条 この協定…

2025年3月17日

災害時における物資の供給に関する協定書 (PDF 91.8KB) pdf

し、その時期及び 方法は、甲乙協議の上、定めるものとする。 (協力体制) 第7条 乙は、物資の供給に関し、あらかじめ協力体制及び連絡体制を整備し、 甲に…

2025年3月17日

簡易間仕切りシステム等の供給に関する協定書 (PDF 76.3KB) pdf

、甲乙協議の上、運搬方法を決定するものとする。 (連絡責任者) 第5条 甲及び乙は、この協定に基づく支援の要請及び相手方への回答を円滑 に行うため、災害発…

2025年3月17日

災害時における無人航空機による活動協力に関する協定書 (PDF 93.7KB) pdf

は、甲の所有する通信手段・無線機 器・電源・用地・道路・施設・車両の使用等について、甲の災害応急活動に支障のない範囲で乙に貸 与及び使用を許可するものとする…

2025年3月17日

災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定 (PDF 126.9KB) pdf

ウ 甲が保有する広報手段による停電情報の発信 ⑵ 甲による乙への主な要請 ア 連絡調整員の派遣 イ 電源車の配備 ウ 停電復旧作業及び啓開作業に伴う障…

2025年3月17日

災害時における連絡調整員の派遣に関する覚書 (PDF 99.6KB) pdf

イ 甲が保有する広報手段による停電情報の発信 ⑵ 甲による乙への主な要請 乙が保有する広報車等による広報活動の要請 (情報の共有) 第3条 甲及び乙は…

2025年3月17日

大規模災害発生時における応急医療活動等に関する協定書 (PDF 80.3KB) pdf

は、資機材等の取扱い方法及び応急医療活動の連携に関する訓練を定期 的に実施する。 (協議) 第6条 この協定の解釈に疑義が生じた場合及びこの協定に定めのな…

2025年3月17日

大規模災害発生時における応急医療活動に関する協定書 (PDF 80.2KB) pdf

は、資機材等の取扱い方法及び応急医療活動の連携に関する訓練を定期 的に実施する。 (協議) 第6条 この協定の解釈に疑義が生じた場合及びこの協定に定めのな…

2025年3月17日

大規模災害発生時における応急医療活動に関する協定書 (PDF 127.5KB) pdf

は、資機材等の取扱い方法及び応急医療活動の連携に関する訓練を定期 的に実施する。 (協議) 第6条 この協定の解釈に疑義が生じた場合及びこの協定…

2025年3月17日

災害時における応急協力に関する覚書 (PDF 123.5KB) pdf

の状態に回復その他の方法により損害を賠償するものとする。 2 帰宅困難者が乙の施設で負傷したことを理由として、乙が当該帰宅困難者に対し損害 賠償責任を負う…

2025年3月17日

災害時における施設等の利用に関する協定 (PDF 102.2KB) pdf

入可能人数、受 入手順等について、事前に乙との連絡調整を行うものとする。 (開設期間) 第7条 避難所の開設期間は、災害発生の日から7日以内とする。ただし…

2025年3月17日

災害時における協力に関する協定書 (PDF 100.0KB) pdf

ける活動の内容、実施方法等につ いて、随時連絡を密にし、甲乙協議の上決定することとする。 4 施設の使用については、無料とする。施設の使用に関し、安全配慮を…

2025年3月17日

災害時における施設等の利用に関する協定 (PDF 108.9KB) pdf

、受入可能人数、受入手順等に ついて、事前に乙との連絡調整を行うものとする。 (費用負担) 第7条 甲からの要請による、第2条各号の規定の協力・支援に費用…

2025年3月17日

災害時における施設等の利用に関する協定 (PDF 135.1KB) pdf

入可能人数、受 入手順等について、事前に乙との連絡調整を行うものとする。 (開設期間) 第7条 避難所の開設期間は、災害発生の日から7日以内とする。ただし…

2025年3月17日

災害時における施設等の利用に関する協定 (PDF 477.7KB) pdf

、受入可能人数、受入手順等について、 事前に乙との連絡調整を行うものとする。 (費用負担) 第7条 甲からの要請による、第2条各号の規定の協力・…

2025年3月17日

災害時における施設等の利用に関する協定 (PDF 107.1KB) pdf

お、対象 者、提供方法は甲と乙が協議の上決定するものとする。 (3) 帰宅困難者の支援 ア 帰宅困難者に対し、乙の施設の一部を一時滞在施設として提供するこ…

2025年3月17日

災害の発生時における帰宅困難者の受入等に関する協力協定 (PDF 109.5KB) pdf

(要請期間及び要請方法) 第4条 前条に定める本協力の要請期間は、災害の発生から帰宅困難者が安全に帰宅開 始できるまで、最大3日間とする。ただし、要請期間…

<<前へ 12次へ>>