浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 安全・安心 > 防災 > 災害への備えカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2025年11月18日

「耐震診断義務付け対象建築物」の耐震診断の結果の公表について html

は 病院、官公署、災害応急対策に必要な施設などで、耐震診断を行わせ、耐震改修を促進することが必要な建築物として都道府県の耐震改修促進計画に位置付けた建築物をい…

2025年11月18日

災害発生時の心得「むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を」 html

災害発生時の心得「むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を」 ページID K1033345 更新日  令和7年3月3日  印刷 …

2025年11月18日

市の主な備え html

 印刷 災害非常用トイレ 浦安市災害時トイレ対策研究会の報告内容を参考とし、女性・子どもの使用を考慮した付属品(天井のライト、防犯ブザ…

2025年11月18日

地震に備える html

ておく など 災害用伝言ダイヤル「171」・災害用伝言板を覚えておこう NTTは、災害発生時に被災地への安否確認電話が集中する場合に「災害用伝言ダイヤル…

2025年11月18日

避難情報・避難行動について html

ーとは、自らが自宅の災害リスクを踏まえ、とるべき行動を判断するためのものです。「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自宅の災害リスクととるべき行動を日頃から確認し…

2025年11月18日

風水害時の待避所 html

お知らせします。 災害発生後に生活の場として開設する「指定避難所」とは、運営主体やルールが異なりますのでご注意ください。 待避所とは 待避所(1次開設) …

2025年11月18日

浦安市の排水体制および排水体制判断基準 html

発表される、あるいは災害の発生が予想される場合で市長が必要と認めたとき 職員を増員 パトロール部隊を増強 排水対策本部第2…

2025年11月18日

大津波警報・津波警報・津波注意報 html

安市は、千葉県の津波災害警戒区域に指定されていないため、津波注意報に対しては、基本的には「海中、海岸堤防等より海側」の地域からの避難を指示しています。避難指示を…

2025年11月18日

9月1日は防災の日「いま一度、日頃の備えを見直しましょう」 html

回復力」を基調とした災害に強いまちづくりを推進しています。 減災と強い回復力の獲得には、市民の皆さんのご協力が不可欠です。 皆さんの災害への備えについて、こ…

2025年3月17日

浦安市避難対策の全体像 (PDF 71.1KB) pdf

難対策のイメージ図。災害の規模や状況に応じて、市が開設の判断をします。

2025年3月17日

避難確保計画の作成・活用についてリーフレット (PDF 1.1MB) pdf

浸水想定区域や土砂災害警戒区域内等の要配慮者利用施設 ※では、 避難確保計画の作成・避難訓練の実施が”義務”づけられています。 ・避難確保計画の 作成…

2025年3月17日

令和3年水防法・土砂法改正リーフレット(施設所有者・管理者向け) (PDF 369.6KB) pdf

ために~ ※ 土砂災害防止法の正式名称は「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」です。 要配慮者利用施設の所有者・管理者の皆さまへ …

2025年3月17日

待避所開設・運営に係る基本方針 (PDF 357.8KB) pdf

するので はなく、災害の規模や状況に応じて開設する施設を判断するものとする。 また、待避所を1次開設する際には、同時にペット専用待避所を開設するものとする。…

2025年3月17日

水防排水体制 (PDF 319.8KB) pdf

発表される、あるいは災害 の発生が予想される場合で市長が必要 と認めたとき 降雨予想50 mm/h 以上 ・上記体制のさらなる増強 ・大規模災害に備え…

2025年3月17日

千葉県耐震改修促進計画 (PDF 778.1KB) pdf

・津波により、一度の災害で戦後最大の人命が失われ、 甚大な被害が生じたことや南海トラフの海溝型巨大地震等の発生の切迫性が指 摘されるなどの背景から、平成25…

2025年3月17日

耐震診断の結果「要安全確認計画記載建築物」 (PDF 149.0KB) pdf

称 建築物の位置 災害時 の用途 建築物 の用途 構造耐力上必要な部分の 地震に対する安全性の評価の結果 耐震改修等の予定 備考 堀江中学校 …