浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 20件ヒット
  • キーワード
  • [解除]液状化層
  • カテゴリ
  • [解除]東日本大震災関連
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 安全・安心 > 防災 > 東日本大震災関連カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

修正箇所一覧 (PDF 618.8KB) pdf

仕様設定 (1) 液状化層と非液状化層 各地区の地質調査結果から得られた代表的な地層構成を図-6.1 に示します。Bs 層は浚渫に よる埋立て層である …

2025年3月17日

報告書(P89からP113) (PDF 5.5MB) pdf

状化により崩壊) 液状化層 A A’ 地震波 A A’ 未改良地盤 地盤のせん断変形により液状化する 格子状改良地盤 改良壁でせん断変形が抑…

2025年3月17日

資料2 格子状地盤改良中間報告(設計編) (PDF 5.7MB) pdf

状化により崩壊) 液状化層 A A’ 地震波 A A’ 未改良地盤 地盤のせん断変形により液状化する 格子状改良地盤 改良壁でせん断変形が抑…

2025年3月17日

資料3 格子状地中壁工法の設計方針・設計計画について (PDF 5.5MB) pdf

液状化が発生しない 液状化層全層でFL≧1.0 〃 液状化による顕著な被害が生じない Dcy≦5 〃 液状化による顕著な被害が生じない 地表面からの非液状…

2025年3月17日

資料4 舞浜三丁目の施工計画(案) (PDF 2.4MB) pdf

式 住宅 砂層(液状化層) 埋設管 側溝 塀 1m 道路部 宅地部 1~1.2m 機械撹拌工法 小型・超小型高圧噴射撹拌工法 第4回…

2025年3月17日

資料1 第5回委員会の指摘事項の対応 (PDF 3.0MB) pdf

られた Dcy と非液状化層厚 H1 の水 平分布を図-7 と図-8 に示します。GL-12m までの改良で奥行きが 15m の場合、性能規定値(Dcy …

2025年3月17日

資料3 格子状地盤改良施工報告 (PDF 5.2MB) pdf

式 住宅 砂層(液状化層) 埋設管 側溝 塀 1m 道路部 宅地部 浦安市ホームページより引用 道路部 機械攪拌工法 (スマートコラム工法…

2025年3月17日

資料2 第2グループの格子状地盤改良施工計画(案) (PDF 6.2MB) pdf

式 住宅 砂層(液状化層) 埋設管 側溝 塀 1m 道路部 宅地部 1~2m 機械撹拌工法 小型・超小型高圧噴射撹拌工法 第6回 浦…

2025年3月17日

議事要旨 (PDF 203.6KB) pdf

料の主旨確認] ・液状化層および対策深度等は以下のように判断して設計を行うものとする(P2,表2.1)。 各地区の各地盤、各深度での液状化判定は、FL≦1.…

2025年3月17日

資料3 格子状地盤改良中間報告(施工編) (PDF 2.8MB) pdf

式 住宅 砂層(液状化層) 埋設管 側溝 塀 1m 道路部 宅地部 浦安市ホームページより引用 道路部 機械攪拌工法 (スマートコラム工法…

2025年3月17日

資料4 今川三丁目地区の液状化対策事業計画(案) (PDF 2.9MB) pdf

液状化層 A A’ 地震波 A A’ 未改良地盤 地盤のせん断変形により液状化する 格子状改良地盤 改良壁でせん断変形が抑…

2025年3月17日

資料2 舞浜三丁目旧河道地盤改良検討書 (PDF 9.6MB) pdf

った結果、Fs 層は液状化層であると判断され ている。試験施工の範囲は、非液状化層(粘性土層)である Fc 層が表層近くまで分布しており、その下に 薄い F…

2025年3月17日

密度増大工法(ドライモルタル締固め工法)、超小型施工機を用いた機械式撹拌による地中連続壁工法、マイク pdf

)を地盤内に注入し、液状化層の飽和度 (地盤中の間隙に占める水の割合)を低下させて液状化強度を向上させ、液状化を防止する。 工法の概要 工法の名称 浦安…

2025年3月17日

資料1 第1回・第2回委員会の指摘事項の対応 (PDF 138.2KB) pdf

状化強度が大きく、非液状化層であると判断しました。 Fc層を粘性土として判定対象外とするだけでは不十分である。 第1回 当該調査のボーリングおよびPDCの結…

2025年3月17日

議事次第 (PDF 593.5KB) pdf

料の主旨確認] ・液状化層および対策深度等は以下のように判断して設計を行うものとする(P2,表2.1)。 各地区の各地盤、各深度での液状化判定は、FL≦1.…

2025年3月17日

資料2 地質調査および液状化の予測・判定結果について (PDF 4.8MB) pdf

522 1,391 液状化層厚確認 内訳 工種・種目 単位 延べ掘進長 地点数 今川三丁目 弁天二丁目今川二丁目 美浜三丁目 舞浜三丁目 合 計 備 …

2025年3月17日

議事要旨 (PDF 162.0KB) pdf

y≦5cm かつ 非液状化層厚H1≧5.0m」となるように改良仕様を決め、 浮き型となっている。 3)レベル2地震動に対しては、発生せん断応力がせん断強度を…

2025年3月17日

資料1 第4回委員会の指摘事項の対応 (PDF 194.4KB) pdf

状化判定結果でも、非液状化層厚H1と地盤変位Dcyの関係図による判定と被災状況は概 ね対応している。 As2層への改良体の根入れはどう決めているのか? ・…

2025年3月17日

議事次第 (PDF 964.0KB) pdf

y≦5cm かつ 非液状化層厚H1≧5.0m」となるように改良仕様を決め、 浮き型となっている。 3)レベル2地震動に対しては、発生せん断応力がせん断強度…

2025年3月17日

資料4 市街地液状化対策検討委員会報告書目次(案) (PDF 160.8KB) pdf

3.2.2 非液状化層厚と住宅・地盤沈下量の関係 3.2.3 液状化層下端深度付近に未改良部を残した時の影響 3.2.4 下水横断部の影響 …