地区住民に工事を実施するかどうかを最終判断いただくための材料となる、地区毎の「液状 化対策事業計画案」として取りまとめることを目的とする。 2.調査設…
ここから本文です。 |
地区住民に工事を実施するかどうかを最終判断いただくための材料となる、地区毎の「液状 化対策事業計画案」として取りまとめることを目的とする。 2.調査設…
ウンディング調査”を実施しました。図-1.2に各地区の調査地点位置図を示します。“ボーリング調査”は、室内土質 試験に供する試料採取と共に原位置試験として標…
析での地震応答解析が実施されま した。解析では夢の島観測波をモデル地盤の工学的地盤に引き上げた地震波(図-2.1)を入力と して用いています。 …
ロックサンプリングを実施して地盤の液状化強度を 求める試験を実施します。また、不飽和状態の液状化強度も試験を実施して評価致します。 3 Fc層を粘性土として…
析での地震応答解析が実施されま した。解析では夢の島観測波をモデル地盤の工学的地盤に引き上げた地震波(図-3.1)を入力と して用いています。 …
なお、浦安市内等で実施した試 験施工の結果では、機械撹拌工法 および高圧噴射撹拌工法ともに 計測値は計測誤差の範囲にとど まり、有害な水平変位や鉛直…
ロックサンプリングを実施し、液状化試験を実施しまし た。また、宅地内で実施されたSWS(スウェ-デンサウンディング)結果を収集・整理しました。 この結果、B…
る民間宅地内において実施する対策 費については公費で負担します。さらに、民負担のうち、100 万円を上限に 1/2 までを市が補助 いたします(図-1.1)…
・天候によって施工の実施か否かの判断はあるが、既往の事例では、経験上、天候による施工 時の変状に与える影響はないと考えている。 ・工事の規模によっては高圧噴…
・天候によって施工の実施か否かの判断はあるが、既往の事例では、経験上、天候による施工 時の変状に与える影響はないと考えている。 ・工事の規模によっては高圧…
確認している。PDC実施位置でのFL判定は、1mごとの平均N 値を適用しているが、このような状況を踏まえ、細粒分含有率は下限値を採用し安全側 になるように適…
.3 に示す対応策を実施することとし、計測位置での変位を必ず許容値以下に抑えるように 施工するものとします。 …
確認している。PDC実施位置でのFL判定は、1mごとの平均N 値を適用しているが、このような状況を踏まえ、細粒分含有率は下限値を採用し安全側 になるように適…
をJV(受託業者)が実施 する施工なので、その工事に伴って不具合が出た場合には、浦安市とJV間で調整をした上 でしかるべき対応をすることが原則である。家屋周…
層に対して配合試験を実施し、目標強度を決める。 資 料 4 施 工 計 画 案 第4回浦安市市街地液状化対策検討委員会の指摘事項の対応
をJV(受託業者)が実施 する施工なので、その工事に伴って不具合が出た場合には、浦安市とJV間で調整をした上 でしかるべき対応をすることが原則である。家屋周…
ではなく、宅地全周で実施する。確認する時期は基本的 に施工中を対象としている。 ・施工前、施工後の住宅、外構への影響ついては、市が別途実施する家屋調査によ…
2 調査および設計の実施期間 実施項目 実施期間 宅地現況調査 平成27年2月~平成27年7月 地盤改良詳細設計 平成27年3月~平成27年12月 …
観測孔および調査実施地点の地下水位 2.3 Bs 層の取扱い 2.4 サウンディング(PDC)による液状化判定方法の検討 ・細粒分含有率(…