浦安市トップ [ 本文へ ]


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 19件ヒット
  • キーワード
  • [解除]安全性
  • カテゴリ
  • [解除]市街地液状化対策検討委員会 資料・議事概要
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 安全・安心 > 防災 > 東日本大震災関連 > 液状化対策事業 > 市街地液状化対策検討委員会 資料・議事概要カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月17日

資料1 委員会スケジュールと全体調査設計概要について (PDF 158.2KB) pdf

計画(案)について、安全性、経済性等の 観点からその妥当性を審議し、不適切な点又は改善すべき点があると認めた場合 は、ご意見の具申を行うものである。 表…

2025年3月17日

資料2 地質調査および液状化の予測・判定結果について (PDF 4.8MB) pdf

。液状化発生に対する安全率 FLは下図 に示すとおりで、判定は地表最大加速度 200Galで行いました。液状化発生に対する安全率 FLが全地点で 1.0を下回…

2025年3月17日

資料3 格子状地中壁工法の設計方針・設計計画について (PDF 5.5MB) pdf

状化層全深度で液状化安全率 FL≧1.0を目指します。 ② 上記条件を満足できない場合、住宅沈下量を設計指標とする性能設計を実施します。 ③ 解析で用い…

2025年3月17日

議事要旨 (PDF 203.6KB) pdf

証が難しい面があり、安全側の判断にな らざるを得ないのではないか? ・改良上端深度が変化すると、表層部の応答も変化する可能性があり、検討の余地がある。 ・…

2025年3月17日

資料2 格子状地盤改良中間報告(設計編) (PDF 5.7MB) pdf

状化層全深度で液状化安全率 FL≧1.0を目指します。 ② 上記条件を満足できない場合、住宅沈下量を設計指標とする性能設計を実施します。 ③ 解析で用い…

2025年3月17日

資料3 格子状地盤改良中間報告(施工編) (PDF 2.8MB) pdf

9 6. 安全計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 7. 今川三丁目13街区の…

2025年3月17日

議事次第 (PDF 593.5KB) pdf

証が難しい面があり、安全側の判断にな らざるを得ないのではないか? ・改良上端深度が変化すると、表層部の応答も変化する可能性があり、検討の余地がある。 ・…

2025年3月17日

資料1 第1回・第2回委員会の指摘事項の対応 (PDF 138.2KB) pdf

、液状化判定に対して安全側に物性値や地盤構成を設定した結果、液状化被害との高い相 関性が確認されました。 一方、試行錯誤による被害の再現性検討やX線写真によ…

2025年3月17日

資料3 格子状地盤改良施工報告 (PDF 5.2MB) pdf

・ 8 5. 安全計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 3 6. 今川3丁目13街区の検討…

2025年3月17日

資料4 今川三丁目地区の液状化対策事業計画(案) (PDF 2.9MB) pdf

全層 FL(液状化安全率)>1.0 であること)としました。 ・レベル2地震動(直下型地震による大きな地震動、マクニチュードMw7.5、地表面加速度 …

2025年3月17日

議事要旨 (PDF 230.9KB) pdf

定に係る技術指針」が安全側に作成されている。 2)建屋の基礎構造などの情報が反映されていない。 3)Dcyは深さ方向の重み付けがないので、深部の影響が敏感に…

2025年3月17日

資料4 舞浜三丁目の施工計画(案) (PDF 2.4MB) pdf

・・ 8 5. 安全計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 6. 舞浜3丁目全街区の検討・・・・・…

2025年3月17日

議事次第 (PDF 1.6MB) pdf

定に係る技術指針」が安全側に作成されている。 2)建屋の基礎構造などの情報が反映されていない。 3)Dcyは深さ方向の重み付けがないので、深部の影響が敏…

2025年3月17日

資料1 第4回委員会の指摘事項の対応 (PDF 194.4KB) pdf

  1)ガイダンスが安全側に作成されている。   2)建屋の基礎構造などの情報が反映されていない。   3)Dcyは深さ方向の重み付けがないので、深部の影響…

2025年3月17日

資料1 第5回委員会の指摘事項の対応 (PDF 3.0MB) pdf

容値を算出するための安全率の値が異なるためです。 表-4 FL 値と加振平行方向改良体に発生するせん断応力最大値の深度分布(A-A’断面、奥行 15m…

2025年3月17日

資料2 第2グループの格子状地盤改良施工計画(案) (PDF 6.2MB) pdf

・・ 8 5. 安全計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 6. 弁天二丁目(3-12 街区、1…

2025年3月17日

資料4 市街地液状化対策検討委員会報告書目次(案) (PDF 160.8KB) pdf

画 4.5 安全計画 4.6 配杭計画と工事費 4.7 今川三丁目 13 街区の施工計画 4.8 今川二丁目 13-15 街区の…

2025年3月17日

報告書(P89からP113) (PDF 5.5MB) pdf

月 国土交通省都市安全課)」 を参考に設定しています。 設計では表-3.2.1 に示す性能規定値を満足するように、格子状地盤改良の改良仕様を設定…

2025年3月17日

表紙・目次 (PDF 706.6KB) pdf

共通の教訓は「絶対の安全はない。」ある いは「災害に想定外はない。」というものでした。また、長年にわたり地盤工学、とりわけ地盤の液状化 について研究してきた…